新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
回想シーンの試衛館組+斎藤一&殿についての感想です。
永倉・原田については別撮りだったそうですが、それと知るまでは余り違和感がない合成画面でした。うまいなぁと思うのは、近藤「先生」を師と仰ぐ試衛館門人と試衛館門人として溶け込もうとする人々、近藤勇には心服しているけどあくまでも同志であって「食客」である人々という距離感が空間の中にあることですね……その距離感が第31回「永倉新八、反乱」で表面化するわけですから、別撮りは単に俳優さんたちのスケジュールの問題ではなく、演出的な意図があったのかなぁと解釈しました。
沖田総司(藤原竜也)
三谷さんが、『組!』ドラマを通じて試衛館組で一番振幅が大きいと言う体験を経て、最終回では絶対的な孤独の中にいるところまで演じきった藤原さん。それらを全部ゼロクリアーして、まだ何も経験していないキラキラした前髪の総司君に戻るって、役者さんって大変だなぁ、凄いなぁと月並みながら思いました。
藤堂平助(中村勘三郎)
「私は獅子も強いと聞きましたが」と発言してるんだけど、総司君に「見たことないからなぁ」と結局スルーされてしまう(虎だってみたことないと思うんだけど……)ところが平助君らしい(爆)。それから、土方さんに近藤先生への伝言役を頼まれるパシリ扱い(汗)なところも、平助君ですね。
井上源三郎(小林隆)
素手で熊に勝てる源さんって……(と、同じ感想の繰り返し)。
でも、日光なら相手はツキノワグマですよね……蝦夷地のヒグマと源さんが闘ったらどうかなぁ(汗)。
山南敬助(堺雅人)
「それはどうだろう。鵺は人の心がつくった想像の生き物じゃないのかなぁ。本当にいるとは思えない」と何気なく土方さんの意見を否定してしまって土方さんにムッとされる山南さん、やっぱり山南さんだ……。
そして「道場主とはそういうものです」と世間の常識で仕切るのも、山南さんらしいです。試衛館組、唯一の常識人……(汗)。
永倉新八(山口智充)
今回は胸筋をぷるぷるしないんですね……って、そんな感想じゃまずいか(汗)。
「なにゆえ」と、少し古風な問いかけが「俺流」に剣の道を追及する永倉さんらしいです。
原田左之助(山本太郎)
加藤清正は虎より強いし、「加藤清正は生き物じゃないのかよ」という正論が誰にも聞いてもらえない、これも左之助らしいといえば左之助らしいですね(苦笑)。
手に虎がくっついているのか、という土方さんへの質問も左之助らしい発想(笑)。
斎藤一(オダギリジョー)
「託した」「承知」という会話に尽きます……そして「この旗が俺を拾ってくれた。俺がいる限り、新選組は終わらない!」と勝沼で叫んだ場面に記憶がフラッシュバックします。
史実での斎藤一は会津藩と行動を共にし、むしろ会津藩士になりきろうとしていたのではないかと思えるのですが、『組!』の斎藤一は誠の旗を心に掲げて後半生を生きたと思いたいです。
松平容保(筒井道隆)
殿がその場にいらっしゃってくれただけで、和みます……。そして、「余のことは気にかけるな。勝つことだけを考えろ」と土方さんの背中を押してくれて、ありがとうございます。
近藤勇(香取慎吾)については新撮りがないし、その場面についての感想はすでに述べているので、割愛します……(爆)。
武蔵野楼の女将(南野陽子)についても、だいたい書いてますね。土方さんが立ち去る時に振り返る場面の表情と、榎本さんが降伏を幹部達に告げる場面での横顔は素敵でした。
☆★☆★
ここまで感想シリーズを続けて、一段落です。
この先、まとめ感想を書こうかと一時は思っていたのですが、シリーズもので続きを考えています。第31回〜第33回で山南さん・土方さんの心理分析をした時とちょっと趣向は違いますが、自分の専門分野に引きつけて『組!!』を語ろうかなと。『組!!』を教材にして、リーダーシップとかコンフリクト(対立、対人葛藤)の管理について解説する、講義録のようなものを考えています。うまく書けるかどうかはわかりませんが、週末にかけて取りかかろうと思います。
あと、史実を絡めてちょっと書きたいことがあるのですが、調べものが発生しますので、こちらは後回し……。
また、他ブログさんでの感想を読むことを自分に解禁しようと思っています。まったく読んでなかったわけではないのですが、ここまで書くために少し自制してましたので。
永倉・原田については別撮りだったそうですが、それと知るまでは余り違和感がない合成画面でした。うまいなぁと思うのは、近藤「先生」を師と仰ぐ試衛館門人と試衛館門人として溶け込もうとする人々、近藤勇には心服しているけどあくまでも同志であって「食客」である人々という距離感が空間の中にあることですね……その距離感が第31回「永倉新八、反乱」で表面化するわけですから、別撮りは単に俳優さんたちのスケジュールの問題ではなく、演出的な意図があったのかなぁと解釈しました。
沖田総司(藤原竜也)
三谷さんが、『組!』ドラマを通じて試衛館組で一番振幅が大きいと言う体験を経て、最終回では絶対的な孤独の中にいるところまで演じきった藤原さん。それらを全部ゼロクリアーして、まだ何も経験していないキラキラした前髪の総司君に戻るって、役者さんって大変だなぁ、凄いなぁと月並みながら思いました。
藤堂平助(中村勘三郎)
「私は獅子も強いと聞きましたが」と発言してるんだけど、総司君に「見たことないからなぁ」と結局スルーされてしまう(虎だってみたことないと思うんだけど……)ところが平助君らしい(爆)。それから、土方さんに近藤先生への伝言役を頼まれるパシリ扱い(汗)なところも、平助君ですね。
井上源三郎(小林隆)
素手で熊に勝てる源さんって……(と、同じ感想の繰り返し)。
でも、日光なら相手はツキノワグマですよね……蝦夷地のヒグマと源さんが闘ったらどうかなぁ(汗)。
山南敬助(堺雅人)
「それはどうだろう。鵺は人の心がつくった想像の生き物じゃないのかなぁ。本当にいるとは思えない」と何気なく土方さんの意見を否定してしまって土方さんにムッとされる山南さん、やっぱり山南さんだ……。
そして「道場主とはそういうものです」と世間の常識で仕切るのも、山南さんらしいです。試衛館組、唯一の常識人……(汗)。
永倉新八(山口智充)
今回は胸筋をぷるぷるしないんですね……って、そんな感想じゃまずいか(汗)。
「なにゆえ」と、少し古風な問いかけが「俺流」に剣の道を追及する永倉さんらしいです。
原田左之助(山本太郎)
加藤清正は虎より強いし、「加藤清正は生き物じゃないのかよ」という正論が誰にも聞いてもらえない、これも左之助らしいといえば左之助らしいですね(苦笑)。
手に虎がくっついているのか、という土方さんへの質問も左之助らしい発想(笑)。
斎藤一(オダギリジョー)
「託した」「承知」という会話に尽きます……そして「この旗が俺を拾ってくれた。俺がいる限り、新選組は終わらない!」と勝沼で叫んだ場面に記憶がフラッシュバックします。
史実での斎藤一は会津藩と行動を共にし、むしろ会津藩士になりきろうとしていたのではないかと思えるのですが、『組!』の斎藤一は誠の旗を心に掲げて後半生を生きたと思いたいです。
松平容保(筒井道隆)
殿がその場にいらっしゃってくれただけで、和みます……。そして、「余のことは気にかけるな。勝つことだけを考えろ」と土方さんの背中を押してくれて、ありがとうございます。
近藤勇(香取慎吾)については新撮りがないし、その場面についての感想はすでに述べているので、割愛します……(爆)。
武蔵野楼の女将(南野陽子)についても、だいたい書いてますね。土方さんが立ち去る時に振り返る場面の表情と、榎本さんが降伏を幹部達に告げる場面での横顔は素敵でした。
☆★☆★
ここまで感想シリーズを続けて、一段落です。
この先、まとめ感想を書こうかと一時は思っていたのですが、シリーズもので続きを考えています。第31回〜第33回で山南さん・土方さんの心理分析をした時とちょっと趣向は違いますが、自分の専門分野に引きつけて『組!!』を語ろうかなと。『組!!』を教材にして、リーダーシップとかコンフリクト(対立、対人葛藤)の管理について解説する、講義録のようなものを考えています。うまく書けるかどうかはわかりませんが、週末にかけて取りかかろうと思います。
あと、史実を絡めてちょっと書きたいことがあるのですが、調べものが発生しますので、こちらは後回し……。
また、他ブログさんでの感想を読むことを自分に解禁しようと思っています。まったく読んでなかったわけではないのですが、ここまで書くために少し自制してましたので。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚