新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
第4ラウンドの分析を振り返ってみて、「諦めないってことだ」がなぜ上位目標になるのかという点が言葉足らずのような気がしました。もう少し、言葉を足してみましょう。
榎本さんの「降伏しか頭になかった」心境も、土方さんの「死ぬ場所のことしか考えていなかった」心境も、旧幕府軍にもはや勝機はないという認識から始まっています。
もはや勝機はないと認識しているからこそ、榎本さんは「新しい国」への夢を捨て、これ以上の無駄死にを出さずに戦を終わらせることを決断しました。
片や土方さんの内心のコンフリクトについては、「その4」で私は「近藤さんの汚名を雪ぐためには生きている限り薩長と戦い続けなければならないという使命感、しかし一方では近藤さんを死なせてしまった自分を許せない、罰したい、罰されなければならないという罪の意識ではないか、というのが私の解釈です。そのふたつの気持ちを解消する方法として、『一日も早く戦場で死にたい』という思いに繋がったのではないかと」と要約しています。ただ、「一日も早く戦場で死にたい」という気持ちが密かにあるのも、戦況がはかばかしくないという状況ゆえでしょう。近藤さんの汚名を雪ぐために薩長と戦って勝つという当初の目標がかなえられる状況であれば、「死に場所のことしか考えてなかった」という心境には至ってなかったかも知れません。
最前線で戦う指揮官たちに戦意が衰えていないと知って降伏の決意が揺らぐ榎本さんに土方さんが示したのは、「諦めない」という選択。榎本さんの降伏の決意も、土方さんの降伏反対の意思と「一日も早く戦で死にたい」という思いも、もはや薩長には勝てないという、客観的というか「リアリスト」的な認識から発生しているわけです(榎本さんは自分を「間抜けなロマンチスト」と言ってますが、一方でまったく「リアリスト」の側面がないわけではありません。だからこそ降伏という決断ができるわけです)。その状勢認識を「諦めない」という個人の夢と思いと意欲などから成る「ろまんち」パワーで乗り切ってしまおうというのですから、傍から見れば無謀とも言えます^_^;。しかし、降伏への決意が揺らいでいた榎本さんに、このコペルニクス的な発想の展開は効きました。
あえて付け加えれば、劣勢になればなるほど燃えるしぶとさは『新選組!』本編における土方さんの他の人にない強みだったと思います。この続編『新選組!!』でそのパワーが薄れていた土方さんが初めてこの場面でそのしぶとさを発揮するのは、榎本さんの「新しい国」の夢について聞かされてからでした。
この第4ラウンドの場面で土方さんは「俺はあんたの夢に賭けることにする」としか宣言していませんが、その後の場面で「その国では、近藤勇はもう罪人ではないんだな」と榎本さんに問いかけます。いったん榎本さんが諦めた「新しい国」の夢を復活させようとする土方さんのしぶとさの原動力は、やはり近藤さんへの思いからなんですよね……当該場面でもう少し踏み込んだ分析をする予定ですが、榎本さんの「新しい国」の構想に賭けることによって、死に場所を求めることではない方法で近藤さんへの贖罪を果たす可能性が見えたという希望が感じられました。その一方で、何万頭もの牛を飼ってチーズを造り、農業や牧畜や鉱業を興して蝦夷の地を豊かにするという榎本さんの壮大な夢も、それなりに気に入っていたようではありますが(単にチーズのサンドウィッチが美味しかっただけかも知れませんが^_^;)。
……うーん、まだ自分自身が消化不良かも知れません……すっきりと整理できていない気がします。コメント・質問も歓迎します。
で、第5ラウンドに行き着くには、もう一回休憩させて下さいませ^_^;。ふと、『組!!』の土方さんは、榎本さんの「これからは、私の夢に力を貸してくれた人々をいかに救うかが、私の仕事だ」という言葉に、流山で新選組の隊士たちを生かすために投降した近藤さんの姿を見たように思いつきました。この直感にはもう少し発酵が必要な気がします。
☆★☆★
『新選組!!』で学ぶ組織心理学 コンフリクトのマネジメント
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
その8
その9
その10
その11
その12 本稿
その13
その14
榎本さんの「降伏しか頭になかった」心境も、土方さんの「死ぬ場所のことしか考えていなかった」心境も、旧幕府軍にもはや勝機はないという認識から始まっています。
もはや勝機はないと認識しているからこそ、榎本さんは「新しい国」への夢を捨て、これ以上の無駄死にを出さずに戦を終わらせることを決断しました。
片や土方さんの内心のコンフリクトについては、「その4」で私は「近藤さんの汚名を雪ぐためには生きている限り薩長と戦い続けなければならないという使命感、しかし一方では近藤さんを死なせてしまった自分を許せない、罰したい、罰されなければならないという罪の意識ではないか、というのが私の解釈です。そのふたつの気持ちを解消する方法として、『一日も早く戦場で死にたい』という思いに繋がったのではないかと」と要約しています。ただ、「一日も早く戦場で死にたい」という気持ちが密かにあるのも、戦況がはかばかしくないという状況ゆえでしょう。近藤さんの汚名を雪ぐために薩長と戦って勝つという当初の目標がかなえられる状況であれば、「死に場所のことしか考えてなかった」という心境には至ってなかったかも知れません。
最前線で戦う指揮官たちに戦意が衰えていないと知って降伏の決意が揺らぐ榎本さんに土方さんが示したのは、「諦めない」という選択。榎本さんの降伏の決意も、土方さんの降伏反対の意思と「一日も早く戦で死にたい」という思いも、もはや薩長には勝てないという、客観的というか「リアリスト」的な認識から発生しているわけです(榎本さんは自分を「間抜けなロマンチスト」と言ってますが、一方でまったく「リアリスト」の側面がないわけではありません。だからこそ降伏という決断ができるわけです)。その状勢認識を「諦めない」という個人の夢と思いと意欲などから成る「ろまんち」パワーで乗り切ってしまおうというのですから、傍から見れば無謀とも言えます^_^;。しかし、降伏への決意が揺らいでいた榎本さんに、このコペルニクス的な発想の展開は効きました。
あえて付け加えれば、劣勢になればなるほど燃えるしぶとさは『新選組!』本編における土方さんの他の人にない強みだったと思います。この続編『新選組!!』でそのパワーが薄れていた土方さんが初めてこの場面でそのしぶとさを発揮するのは、榎本さんの「新しい国」の夢について聞かされてからでした。
この第4ラウンドの場面で土方さんは「俺はあんたの夢に賭けることにする」としか宣言していませんが、その後の場面で「その国では、近藤勇はもう罪人ではないんだな」と榎本さんに問いかけます。いったん榎本さんが諦めた「新しい国」の夢を復活させようとする土方さんのしぶとさの原動力は、やはり近藤さんへの思いからなんですよね……当該場面でもう少し踏み込んだ分析をする予定ですが、榎本さんの「新しい国」の構想に賭けることによって、死に場所を求めることではない方法で近藤さんへの贖罪を果たす可能性が見えたという希望が感じられました。その一方で、何万頭もの牛を飼ってチーズを造り、農業や牧畜や鉱業を興して蝦夷の地を豊かにするという榎本さんの壮大な夢も、それなりに気に入っていたようではありますが(単にチーズのサンドウィッチが美味しかっただけかも知れませんが^_^;)。
……うーん、まだ自分自身が消化不良かも知れません……すっきりと整理できていない気がします。コメント・質問も歓迎します。
で、第5ラウンドに行き着くには、もう一回休憩させて下さいませ^_^;。ふと、『組!!』の土方さんは、榎本さんの「これからは、私の夢に力を貸してくれた人々をいかに救うかが、私の仕事だ」という言葉に、流山で新選組の隊士たちを生かすために投降した近藤さんの姿を見たように思いつきました。この直感にはもう少し発酵が必要な気がします。
☆★☆★
『新選組!!』で学ぶ組織心理学 コンフリクトのマネジメント
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
その8
その9
その10
その11
その12 本稿
その13
その14
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚