新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
「野間みつねの『新選組!』日記」に第25回ご感想がアップされた。
途中2回分はまだメモですが、追いついて来ましたね、みつねさん
。
例によって、こちらではちょこっとつまみ食いのご紹介。
近藤さんが土方さんに「お前は切腹しなくていいのか」と詰め寄る場面のご感想の次の段落。
白牡丹もやつれた顔立ちにチェック入れてました。すでに覚悟を決めて鬼になっている土方さんでも眠れてないんだろうなと思わせるところが、ぐっと来ました。
この後に出てくるみつねさんの「人生の清算に入っている」という表現、うまいなーと思います。
総司君と平助君並みに若い(年下かも知れない)一ちゃんを仕手に加えたいと思うところはツッコミどころかも知れませんな^_^;。
幹部会議の場面。
はい、落ち着いた鴨さんです。
おいしいところを少しすっ飛ばして(容保様の言動についてのご感想など、白牡丹には頷けます)、土方さんvs鴨さんの酒席での場面へ。
そう、自分の人生の幕引きをお膳立てしている土方さんに、覚悟を試すのを楽しんでいますね。
ほほほ、みつねさんの小説『まなざし』読者には、その心境、よくわかりますわ♪
そして、仕手四人に追いついて来た近藤さんと土方さん、総司君の会話。
「心得た」と短い答えでしたが、万感の思いで答えてますね。
そして、土方さんと一ちゃんについチェックが入ってしまう白牡丹、ここのツッコミは引用せずにはいられない(笑)。
婦女子が萌える場面ですな←そういう見方はやめとけって^_^;。
そして、対決の場面。
す、すみません、こんなところを引用して(汗)。いや、美味しい部分は本文を読む方に残しておきたかったので。
長州マークの笄って、藩士に支給されるんでしょうかね。正月の儀式の記念品とか(爆)。
まったく同感です。
今後の展開についてのみつねさん予想、何か一言付け加えたくなるのですが……ここは、今後の放映の内容を見ながらに致しましょう。
みつねさん、長文のご感想お疲れ様でした。また今後もよろしく〜(^^)。
PR
途中2回分はまだメモですが、追いついて来ましたね、みつねさん

例によって、こちらではちょこっとつまみ食いのご紹介。
近藤さんが土方さんに「お前は切腹しなくていいのか」と詰め寄る場面のご感想の次の段落。
気になったのは、此処での土方さんの声が些か普段より高めにかすれ気味で、顔色(特に目の下の色)が悪く見えたこと。……実は陰ではあの一件以来余りよく眠れていないというサインとして、そういう声の出し方&メイクをなさったのかな?
白牡丹もやつれた顔立ちにチェック入れてました。すでに覚悟を決めて鬼になっている土方さんでも眠れてないんだろうなと思わせるところが、ぐっと来ました。
芹沢さん、斎藤さんを用心棒代わりに連れてきて、昼間から一杯……「柄にもなく、長生きしたくなったのかな」という台詞、それは逆に、死の覚悟を決めるプロセスに入ったということなのだろうな……覚悟が完全に決まってしまう前に、乱されたくはないと。
この後に出てくるみつねさんの「人生の清算に入っている」という表現、うまいなーと思います。
他方、土方さん達は暗殺の仕手を決定。……ふむ、沖田君と藤堂君は、若いから、という理由で外されるのね(まあ、沖田君がいないじゃ話になるまいから、後で志願か何かして加わるのだろうな)。
総司君と平助君並みに若い(年下かも知れない)一ちゃんを仕手に加えたいと思うところはツッコミどころかも知れませんな^_^;。
幹部会議の場面。
芹沢さんにはもはや、自分が前面に出る気は全くなくなっている。既に人生の幕引きに入っているのだ。近藤さんだけを行かせようとするのは、恐らく、晴れがましい場には今後の顔となる近藤さんだけがいればいいことだ、と思い切っているから。……今迄の似たような局面で常に漂っていた投げやりな色・ささくれ立った色が、私の贔屓目かもしれないが、不思議に、この時の鴨さまからは感じられない。だから、そんな風に考えてしまったのだけれど。
はい、落ち着いた鴨さんです。
おいしいところを少しすっ飛ばして(容保様の言動についてのご感想など、白牡丹には頷けます)、土方さんvs鴨さんの酒席での場面へ。
ただ、芹沢さんは、内心では結構土方さんとの遣り取りを楽しんだのではないかな、とも見えた。相手の覚悟を試す……というのかな。もしも此処で自分に核心を衝いた切り返しを食ったぐらいで動揺するようなら、まだまだだな、というわけだ。
そう、自分の人生の幕引きをお膳立てしている土方さんに、覚悟を試すのを楽しんでいますね。
ちなみに、芹沢さんが「土方」と低い声で呼びかけて土方さんに視線を据える場面や、立ち上がった芹沢さんがよろけて土方さんに支えられた場面に、野間、何故か心拍数が急上昇。
ほほほ、みつねさんの小説『まなざし』読者には、その心境、よくわかりますわ♪
そして、仕手四人に追いついて来た近藤さんと土方さん、総司君の会話。
「お前に浪士組の行く末託した」……これまで散々“腹を括れ”という類のことを近藤さんに言い続けてきた土方さんにとっては、これは、一番待ち望んでいた台詞ではなかったろうか。けれども、その台詞は今度は、自分に投げ返されてきた球でもある。近藤さんにそこまでの決意をさせた以上、今度は自分が、その決意に応えるだけの働きをせねばならない。元々後へ退《ひ》く気はなかっただろうが、これでなお一層、退《ひ》けなくなった。退路は閉ざされたのだ。
「心得た」と短い答えでしたが、万感の思いで答えてますね。
そして、土方さんと一ちゃんについチェックが入ってしまう白牡丹、ここのツッコミは引用せずにはいられない(笑)。
ところで、斎藤さんの傍らを駆け抜ける時に土方さんが彼の肩にぽんと手をかけていったのは、あれは、そこ邪魔だからどいてくれのサインなの、それとも、元気出せよのサインなの? (爆)
婦女子が萌える場面ですな←そういう見方はやめとけって^_^;。
そして、対決の場面。
濃い……何て濃いんだ……そういう濃さは野間の大好物だ……。
す、すみません、こんなところを引用して(汗)。いや、美味しい部分は本文を読む方に残しておきたかったので。
……おいおい土方さん、その長州マーク(爆)の笄《こうがい》、いつ何処で手に入れたんだい(^^;; ま、まさかこの時の為に事前に島原辺りで誰ぞ女衆を丸め込んで手に入れてもらっていたとか……考え過ぎか(苦笑)。
長州マークの笄って、藩士に支給されるんでしょうかね。正月の儀式の記念品とか(爆)。
全てが終わった頃に戻ってきた野口君、芹沢さん達の死を告げられ……殿内さん亡き後、私の中で「史実通りにしてやるなよ〜(涙)」の筆頭だった野口君を殺さないでくれて有難う、三谷さん。
まったく同感です。
今後の展開についてのみつねさん予想、何か一言付け加えたくなるのですが……ここは、今後の放映の内容を見ながらに致しましょう。
みつねさん、長文のご感想お疲れ様でした。また今後もよろしく〜(^^)。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
W・チャン・キム &レネ・モボルニュ「破壊なき市場創造の時代 これからのイノベーションを実現する」
国分寺 「きぬたや」 手挽きそばがきに黒豆納豆そば
第163回「志ん諒の会」
25-03-09 桂八十八・桂吉坊 二人会 in らくごカフェ 夜の部
逆賊は幕臣ではなくなります(笑)
芥川製菓アウトレットセール 2025
NHKBS 『光る君へ』#45 “はばたき” 18:00~18:45
今年の紫陽花
香港ビジネス交流会in香港を開催します!
念のため久々にログインしてみた
三十路パワーを再確認した大分戦
土方歳三資料館の2021年振り返り
池袋演芸場4月下席(昼の部) 真打昇進襲名披露興行
ソーゾーシー 動いてます
最近のワタシと いちぼ
ねこづらどきを再開及び引っ越しをします。
映画鑑賞予定
オーディオドラマ「武揚伝」
2018年04月11日のツイート
波間の浮遊物
毘沙門堂 勝林寺(おまけ)
トップのごあいさつ
大黒家のカツ丼
2014-08-26
ありがとうございました
白酒ばなし
2013/8/17 桃月庵白酒独演会 白酒むふふふふふふふふふ vol.8(桃月庵白酒)
[2013/08/17]鈴本演芸場八月中席夜の部『吉例夏夜噺 さん喬権太楼特選集』(7日目)
石井徹也の落語きいたまま2013年6月号
リノベ工事現場見学会やります!
ああああああ
映画版「テルマエ・ロマエ」の感想~by Twitter
志の輔たくご あっぱれPLUS
おひっこしのお知らせ
2011年 今年の落語総括
感謝感謝!!
「平清盛」女性キャスト発表
志の輔のにぎわい@横浜にぎわい座(2011.5.10)
出雲の神様
5代目 古今亭今輔「馬の田楽」
かまくら名人劇場 番外編 「イザ圓朝戦」
第615回 東京落語会 紙屑屋
嵐のDVDも買ったけど。
副長からコメントを貰った!!!
謹賀新年
ブログ移転のお知らせ
すーっかり
■土方歳三キャラクターフィギュア
五稜郭祭
本棚