忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 ネタバレ気味なタイトルですみません……一日遅れで『TV Station』の「カウントダウン『新選組!』親衛隊」記事「"土方歳三"山本耕史が語る!」前編を買って読みました。



 新たに撮った試衛館の回想シーンが自分にとっても他のキャストにとってもプレゼントだったこととか、勇の死によって松平容保公や永井尚志さんとの関係が変わっていることへの新鮮な驚きがあったことととか、明るめの話題が多いです……インタビュー前編だからでしょうか(汗)。



 で、表題にした「ろまんち」談義は、さらにネタバレ度が高いのでOKな方のみどうぞ↓。
 「ろまんち談義」は山本さん自身の言葉でなく、ミタニンの言葉を引用しての部分。

三谷(幸喜)さんが顔合わせの時におっしゃってたんですけど、『土方はリアリストで、榎本はロマンチストって言ってるけど本当はリアリストで、大鳥はすごくロマンチストなんだけどリアリストに見せてる』って。でも結局最後はみんなすごいロマンチストだった、というのがこのディスカッションで表現されていくんですね

 ここがツボにはまりました!



 だってどう考えたって箱館脱走軍の幹部の皆さんたちは全員とも「ろまんち」じゃないですか。大局的に見たら勝ち目のない戦を戦うって、「ろまんち」でなきゃできませんよ。



 でも、三人三様の「ろまんち」度が面白い。



土方……「リアリストで」「結局最後はすごいロマンチスト」 山本土方らしいです。本編からずっと、現実的で実際的な行動派に徹していながら、原動力は「かっちゃん」だったわけで(半笑半泣)。勇亡き後の続編の土方さんは、リアリスト度とロマンチスト度の両方が上がりそうな予感。



榎本……「ロマンチストって言ってるけどリアリスト」で、「結局最後はすごいロマンチスト」。この人が一番複雑そうですね(笑)。周囲に夢や希望を与える役割を演じつつも、自分では現実が見えている(と思っている?)。でも原動力に「ろまんち」要素がある……って感じでしょうか。



大鳥……「ロマンチストなんだけどリアリストに見せてる」わはは、それだけで同じ牡羊座の白牡丹には爆笑ものですわ。しかも「結局最後はすごいロマンチスト」って、ひょっとしてリアリストだと思っているのは自分だけとか(ひどい^^;)。



 ますます楽しみになる続編です。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]