忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
大河ドラマ『新選組!』第8回に初登場の伊東先生、なかなかに楽しませてもらった笑い



白牡丹にとって一番強烈だった台詞は「沖田総司……忘れようか」。ぐぐっと総司君に近づいて迫る伊東先生に、どきどき(笑)。



し、しかし、あれれんっ。あの台詞は「忘れようか」……でいいのかしら(汗)。現代語感覚からすると「じゃ、忘れようか」って意味になってしまうが、あの場面は全く逆。



反語にするなら「いかに」「どうして」と疑問形にするか、「いかで」と反語を伴う出だしにしないと文法的には合わないのでは。



あるいは「忘れられようか」なら、暗に否定文を意味するように思うのだけど。



うーん、古文と離れてウン十年たつ白牡丹の知識では、いかんともしがたい。



……ということで、白牡丹、早速みつねさんにメール。



早速、みつねさんから丁寧なご指導をいただいた。



> ★「忘れようか」

>    言葉を補うなら「どうして忘れようか」となる。「か」は反語を表わす終助詞。主として「(よ)う」を承ける。

>    つまり、「どうして忘れようか、いや、忘れたりなどしない、忘れたりなどするものか」という意味になる。



> ★「忘れられようか」

>    同様に「どうして忘れられようか」となる。

>    「どうして忘れられようか、いや、忘れたりなど出来ない、忘れたりなど出来るものか」という意味になる。



……いや、勉強になりました。「忘れようか」の方が「忘れたりなどするものか」という強い意思を表す表現なんですね〜。



し、しかし、いい声してるわ谷原さん。耳元で「忘れようか」とびしっと囁かれたりしたら、女性は痺れてしまいますわ(爆)。
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]