新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
懸案のレポート採点を放映45分前に終了して(やはり、明確な目標があると、人は爆発的なパワーが出るものです^_^;)心安らかに大河ドラマ『新選組!』第8回を見ることができた。せっかくだから、この感想は、BSの再放送を見ながら、ゆったり書こう。更新を期待して早めにアクセスして下さっている皆様、ごめんなさい(^^ゞ。
……おぉ、谷原・伊東さん。スタッフ紹介とレギュラー脇役陣の重鎮たち紹介の直前、最後尾ということは、ゲスト俳優としては一番の大物扱いですね(^^)。さすが、物語の後半で最大のライバル役(史実に基づく白牡丹の観測^_^;)です。
まずは、納豆をめぐるドタバタ(笑)にそれぞれの個性を浮き立たせる序幕。うまいなぁ。
山南さんが最近京都に行ってきたという設定……白牡丹が最近読んだ本にも書いてあって、比較的に最近聞いた説なのだが、それを取り込むことによって山南さんの物知りぶりを目立たせている。清河八郎の話を聴きにいこうと説得する山南さんに対してためらいを見せる香取・近藤さん。あまり攘夷に抵抗する近藤さんを見ると、その後にどう収拾をつけるのかなという心配はあるが、この場はこの場で、山南・近藤の意見の違いを感じさせるところは意味深。
そして、藤堂君の移転騒動。「(近藤先生は)私の名前を覚えてくれてた」「うちの先生は、未だに私の名前を覚えてくれません……そこの、とか」以下略。ぶぶぶっ、伊東せんせ、あんまりですわ。まぁ、「川向こう(深川以東……どこまで?)一」の大きな道場ですもんね。
掛け軸を売り払って息子の出世のために金をつくる周斎先生、面白くないふでさん。「ご武運を」と祈る、けなげなつねさん。総司と藤堂君に頼られる兄貴分の新八っつぁん(歳は、近藤さんや土方さんより下だぞ^_^;)、いても余り役に立ちそうもない左之助(笑)。石田散薬を始末しようとしてつねちゃんに止められ、面白くないふでさんが、左之助で鬱憤晴らしをするところが可愛い。
おおお、伊東先生、美男子〜(笑)。永倉新八、早速突っ込むところが巧み
。伊東せんせ、苦笑するしかないですね。
さて、一方、山本・トシはお見合い。為次郎兄さんの紹介とあっては断り切れず、会ってみたお琴さんは気品があって色っぽくトシの好み(笑)。し、しかし、一度結婚話を蹴っておいて、ごく自然に口説いてしまうトシ、天然の女ったらし全開……おーい(滝汗)。いや、お琴さん、美人ですけどね……って、口説くのはもう2,3シーン先なのだが、つい書いてしまう^_^;。「あなたのうなじは、透けるように白い」……ああ、囁かれてみたい(ドリームモード)、うっ、こらこらっ。
講武所に行った香取・近藤さんに出会う、伊原剛志・佐々木只三郎さん、素敵です
。テレビ『壬生義士伝』では、なかなか素敵な土方さんを演じてくれましたが、さすが演技派、すっかり佐々木只三郎になってます。
そして、伊東せんせ、ぱっちり目がおきれいですが(笑)、沖田君をスカウトしたいばかりに小細工を弄するところが、何だかなー。ただ、若い道場主としての貫禄や、野心というか志を披露する時の視線の強さ、なかなか素敵です。「お前、好きなところにいってよし」はあんまりだと思うけど^_^;。ま、加納さんに取りなされて、体面を保ちながらきれいに引き下がるところに賢さが見えます。今後が楽しみなキャラクターだわ。
ふでさん、ちっとも耳を貸してくれる人がいないのね^_^;。「まだ増えるかっ」……誰も聴いてないなんて、かわいそうだわ。
以後、高輪のイギリス公使館を警備する松本藩内部の不祥事に巻き込まれてしまう近藤さん他ご一行。イギリス水兵とのどんちゃん騒ぎは楽しいが、なぜ、みつさんは英語がわかるのだ^_^;。
香取・近藤さん、相変わらず台詞はうまくないが、斬られたイギリス兵に呆然とし、号泣するシーンはなかなかの迫力。台詞はうまくないものの、感情表現は時々はっとさせられるものがある……進歩してね^_^;。
し、しかし、最後の史跡紹介……「勇は、こうした人物との交流を介し……(以下略)」。そ、それは創作だってばっ(滝汗)。
……おぉ、谷原・伊東さん。スタッフ紹介とレギュラー脇役陣の重鎮たち紹介の直前、最後尾ということは、ゲスト俳優としては一番の大物扱いですね(^^)。さすが、物語の後半で最大のライバル役(史実に基づく白牡丹の観測^_^;)です。
まずは、納豆をめぐるドタバタ(笑)にそれぞれの個性を浮き立たせる序幕。うまいなぁ。
山南さんが最近京都に行ってきたという設定……白牡丹が最近読んだ本にも書いてあって、比較的に最近聞いた説なのだが、それを取り込むことによって山南さんの物知りぶりを目立たせている。清河八郎の話を聴きにいこうと説得する山南さんに対してためらいを見せる香取・近藤さん。あまり攘夷に抵抗する近藤さんを見ると、その後にどう収拾をつけるのかなという心配はあるが、この場はこの場で、山南・近藤の意見の違いを感じさせるところは意味深。
そして、藤堂君の移転騒動。「(近藤先生は)私の名前を覚えてくれてた」「うちの先生は、未だに私の名前を覚えてくれません……そこの、とか」以下略。ぶぶぶっ、伊東せんせ、あんまりですわ。まぁ、「川向こう(深川以東……どこまで?)一」の大きな道場ですもんね。
掛け軸を売り払って息子の出世のために金をつくる周斎先生、面白くないふでさん。「ご武運を」と祈る、けなげなつねさん。総司と藤堂君に頼られる兄貴分の新八っつぁん(歳は、近藤さんや土方さんより下だぞ^_^;)、いても余り役に立ちそうもない左之助(笑)。石田散薬を始末しようとしてつねちゃんに止められ、面白くないふでさんが、左之助で鬱憤晴らしをするところが可愛い。
おおお、伊東先生、美男子〜(笑)。永倉新八、早速突っ込むところが巧み

さて、一方、山本・トシはお見合い。為次郎兄さんの紹介とあっては断り切れず、会ってみたお琴さんは気品があって色っぽくトシの好み(笑)。し、しかし、一度結婚話を蹴っておいて、ごく自然に口説いてしまうトシ、天然の女ったらし全開……おーい(滝汗)。いや、お琴さん、美人ですけどね……って、口説くのはもう2,3シーン先なのだが、つい書いてしまう^_^;。「あなたのうなじは、透けるように白い」……ああ、囁かれてみたい(ドリームモード)、うっ、こらこらっ。
講武所に行った香取・近藤さんに出会う、伊原剛志・佐々木只三郎さん、素敵です

そして、伊東せんせ、ぱっちり目がおきれいですが(笑)、沖田君をスカウトしたいばかりに小細工を弄するところが、何だかなー。ただ、若い道場主としての貫禄や、野心というか志を披露する時の視線の強さ、なかなか素敵です。「お前、好きなところにいってよし」はあんまりだと思うけど^_^;。ま、加納さんに取りなされて、体面を保ちながらきれいに引き下がるところに賢さが見えます。今後が楽しみなキャラクターだわ。
ふでさん、ちっとも耳を貸してくれる人がいないのね^_^;。「まだ増えるかっ」……誰も聴いてないなんて、かわいそうだわ。
以後、高輪のイギリス公使館を警備する松本藩内部の不祥事に巻き込まれてしまう近藤さん他ご一行。イギリス水兵とのどんちゃん騒ぎは楽しいが、なぜ、みつさんは英語がわかるのだ^_^;。
香取・近藤さん、相変わらず台詞はうまくないが、斬られたイギリス兵に呆然とし、号泣するシーンはなかなかの迫力。台詞はうまくないものの、感情表現は時々はっとさせられるものがある……進歩してね^_^;。
し、しかし、最後の史跡紹介……「勇は、こうした人物との交流を介し……(以下略)」。そ、それは創作だってばっ(滝汗)。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚