新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
待ちに待ったシネマ歌舞伎。4月5日に封切られた頃から私の脳内には時々O mio babbino caroがリフレインしていたのが、スクリーンで観てやっと止まった。。
シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』
特設サイト シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』
野田さんが「薨(みまか)りし後の夢」と勘三郎さんにトリビュートしてる作品。勘三郎さん作品として実現していたら、勘九郎主演七之助主演のこの作品は成立していただろうか。
2017年8月に歌舞伎座で生を見た時の感想はこちら。「まぁ歴史劇でなく寓意劇だし、テーマはむしろアーティストである耳男とミューズであり破壊神である夜長姫の関係だろう。『阿弖流爲』で立烏帽子と鈴鹿とアラハバキ神の三役を演じることで女性の三面を描いた七之助さんが一役で女性の神性(この場合はミューズと破壊神・戦争神)、あどけなさ無垢さと非情さ残酷さの二面性がよく表現されていた」
おぉ、結構いいこと言ってる私。
サヨナラの挨拶をして、それから殺して下さるものよ。私もサヨナラの挨拶をして、胸を突き刺していただいたのに。 (坂口安吾『夜長姫と耳男』より)
美しく末期の舞をして桜が散るように死ぬ夜長姫の美しさよ。
シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』
特設サイト シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』
野田さんが「薨(みまか)りし後の夢」と勘三郎さんにトリビュートしてる作品。勘三郎さん作品として実現していたら、勘九郎主演七之助主演のこの作品は成立していただろうか。
2017年8月に歌舞伎座で生を見た時の感想はこちら。「まぁ歴史劇でなく寓意劇だし、テーマはむしろアーティストである耳男とミューズであり破壊神である夜長姫の関係だろう。『阿弖流爲』で立烏帽子と鈴鹿とアラハバキ神の三役を演じることで女性の三面を描いた七之助さんが一役で女性の神性(この場合はミューズと破壊神・戦争神)、あどけなさ無垢さと非情さ残酷さの二面性がよく表現されていた」
おぉ、結構いいこと言ってる私。
サヨナラの挨拶をして、それから殺して下さるものよ。私もサヨナラの挨拶をして、胸を突き刺していただいたのに。 (坂口安吾『夜長姫と耳男』より)
美しく末期の舞をして桜が散るように死ぬ夜長姫の美しさよ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚