忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
頑張って昼席と夜席連チャンしました。腰がガタガタ言わされてます(;_:)。

双蝶々曲輪日記 新清水浮無瀬の場
 梅玉の与兵衛(「ぴんとこな」、やわらかながらもきりっとした強さのある色男)、錦之助の与五郎(「つっころばし」、へなへなした色男の若旦那)。大阪の新清水寺の裏手にある浮無瀬《うかむせ》という料亭が舞台……今の四天王寺前夕陽ヶ丘の辺りで、昔は浅瀬の海が西側の崖の下に広がっていた。
 与兵衛が清水観音の舞台から傘を差して飛び降りる場面に落語の「愛宕山」を重ねて見てしまった(笑)。まぁ、悪党からどろんと姿を消す正義のヒーローなんでいいか。

紅葉狩
 竹本と長唄と常磐津の三方掛合が面白い。更科姫または戸隠の鬼女に染五郎、平維茂に尾上松緑、山神に松本金太郎(子役)。途中ちょっと意識抜けちゃったところがあったので更科姫の美しいところをあまり覚えてない。鬼女の迫力はやっぱ女形でない染五郎だから出るのかな。

競伊勢物語
 紀有常に吉右衛門、絹売豆四郎と在原業平の二役に染五郎、娘信夫と井筒姫の二役に菊之助、小由に東蔵。
 筋が複雑なので新聞記事引用。
「競伊勢物語」に挑む中村吉右衛門
 豆四郎・信夫夫婦と老母の小由こよしが暮らす奈良の田舎に、公家の有常が訪れる。小由は、有常が失脚した時に世話になった相手。訳あって預けた一人娘の信夫を返してほしいと告げる。実は、有常は養女として育てた先帝の娘・井筒姫の身代わりに、信夫を殺そうとしていた。
 人に養育を頼んで預けた娘と20年ぶりに会ってその日に、主筋を守るために娘と娘婿を殺さなきゃならないという話。近代人の自分にはすぐに受け容れられない展開ではあるのだけど、吉右衛門が雅に悲愴さを演じて陰惨にならない感じ。それでも生首を包んだ布をふたつ取り出したりすると、やっぱ辛い。

通し狂言 伽羅先代萩
 これがまた、「通し狂言」と名はついているのだけど、人形浄瑠璃や義太夫や歌舞伎の複数作品からいいところを抜いて構成しているので、逆に全編通して出てくる主人公がいない。見せ場も趣向も幕毎に違う。
 ホームページ「歌舞伎への誘い」より「伽羅先代萩」作品紹介
江戸時代の仙台藩伊達家(だてけ)のお家騒動に取材した作品で、奥州の足利家の執権(しっけん)仁木弾正(にっきだんじょう)や妹八汐(やしお)らが、足利家の乗っ取りを企む物語です。
乳母政岡(まさおか)が自らの子を犠牲にして、悪人一派から幼い主君鶴千代(つるちよ)を守る通称「御殿(ごてん)」、御殿の床下で警護をしていた荒獅子男之助(あらじしおとこのすけ)を鼠の妖術によって出し抜いた弾正が、悠然と去っていく通称「床下(ゆかした)」、弾正が細川勝元(ほそかわかつもと)による裁判に敗れ、抵抗の末に成敗される通称「対決(たいけつ)」・「刃傷(にんじょう)」などの各場面を中心に上演されます。
 ダイジェスト版というか、名場面集と割り切って見ればいいのだけど、慣れていない私は見た当日の昨日はすごく疲れた。一晩寝て、なるほど仮名手本忠臣蔵のように幕毎にいろいろなご趣向があるからファンがつくんだなと理解。

〈花水橋〉
 足利頼兼に梅玉、相撲取りの絹川谷蔵に又五郎。廓通いの帰りがけ、お家乗っ取りを企む者達がやとった悪漢どもに囲まれるお殿様頼兼、助けにかけつける谷蔵。さすが殿様、立ち居振る舞いに品がある。

<竹の間>
頼兼が遊興に耽ったとされて隠居に追い込まれ、嫡男の鶴千代が世継ぎ候補になるが、執権の仁木弾正が亡き者にしようとさまざまな手を打ってくる。乳母の政岡(玉三郎)は鶴千代を男嫌いの病気と称して、息子千松をお毒味役兼小姓としてつける以外はすべて腰元で周囲を固め、弾正らを近づけない。
 病気見舞と称して弾正の妹八汐(歌六)が家臣の妻沖の井(菊之助)をとして連れて来る。沖の井は鶴千代に膳を勧めるが、政岡が自分以外の者が用意する食べ物を口にするなと普段からしつけているので、若殿は「いらない」という。次に八汐は、男医者ではダメなら医者の妻で女医者としても名声を博している小槙(児太郎)の診断を受けろという。小槙は若君の脈を取り、竹の間では絶対死ぬ、廊下では健康体、と不思議な見立てをする。
 不審な忍びの者が見つかり、詮議すると政岡の命だという。さらに八汐は政岡が若君を呪詛で殺そうとしていると証拠と称する手紙を出して追い詰めようとする。が、若君はそれでも政岡がいいとかばい、沖の井が八汐の主張に反論して、政岡は助けられる。

〈御殿〉
 飯《まま》炊きの場面。毒殺が怖いので、政岡は茶道具を使ってわずかな握り飯をつくり、それを若君と千松に食べさせる。「腹はへってもひもじうない」と、一日一食それもわずかな飯だけで過ごす子供ふたりが哀れで泣けてくる政岡。
 そこに、管領山名宗全(江戸幕府でいう老中に相当)の妻である栄御前が鶴千代の見舞いと称してやってきて、菓子を鶴千代に勧める。八汐の差し金っぽいが、管領の名代として乗り込んできた栄御前の勧めを断りきれない。そこへ飛び出てきた千松がお菓子を一口食べ、残りを子供の乱暴に見せかけて蹴散らしてしまう。途端に苦しみ出す千松。毒を仕込んだことを露見させるまいと無礼な振る舞いを咎めて、千松を嬲り殺しにする八汐。
 政岡は、我が子が目の前で責め殺されるのを見ながら、顔色ひとつ変えずに若殿の鶴千代を守ろうとする。その姿を見て、栄御前は(あまり頭良くない設定)、自分の息子を世継ぎにするために若君と小姓をすり替えているに違いないと勘違いしただけでなく、お家乗っ取りをはかる仲間と勘違いして血判状を政岡に渡す。
 栄御前が去って、ひとり変わり果てた息子と対面した政岡は身も世もなく泣き崩れる。
 ひとりになった政岡を狙って八汐が刃をふるうが、政岡は返り討ちにして千松の仇を取る。さらに、沖の井が小槙を連れてやってきて、小槙の夫は弾正に若君を毒殺する毒薬を調合するよう強要されたが拒否して殺されたこと、仕方なく小槙は八汐の一味になったふりをして彼らの悪事を暴くつもりだったことを沖の井に告白したことを宣言。
 これで政岡は何とか若君を守り抜いたが、決定的な証拠である血判状を鼠が咥えて持ち出してしまう。
 とにかく八汐が憎々しいが、ことが破れて「それでもご名代だ」と言い張るところはユーモラスで、身分は高いけど兄ほど遣り手じゃないんだなーと実感できる何かがあった。
 政岡はやはり玉三郎だけあって、茶道具でご飯を炊く様が哀しくもお手前のように優美。でも何だろう、他のお客様は涙涙でこの場を見てるんだけど、私はどうも入り込めてない。沖の井を演じた菊之助は凛々しくて爽やか。小槙の児太郎もよかった。

〈床下〉
 御殿の床下で鶴千代を守る荒獅子男之助は、怪しい鼠を捕まえようとする。しかし、この鼠は仁木弾正が妖術で姿を変えたもので、弾正は中空へ姿を消す。
 江戸歌舞伎ならではの荒事なんだけど、男之助チープ過ぎる。。対照的に仁木弾正は権力者で男前で実力もある「実悪」、歌舞伎でいうと最高ランクの悪役なんだそうだ。うん、さすが吉右衛門、暗い花道をロウソクで照らし出されて浮かび上がる、幻想的な、品がある悪役姿、花道に残る影ですら素敵でした。『幕末Rock』の井伊直弼みたい(爆)。

〈対決〉
 お家騒動は幕府の問注所で裁かれることとなり、仁木弾正ら悪臣たち、渡辺外記左右衛門ら忠臣たちが管領山名宗全の前で対決する。しかし山名はすでに仁木に抱き込まれており、ことごとく仁木らに有利な判決を下す。
 忠臣たちが敗訴したところ、間一髪で管領細川勝元が駆けつけ、弾正を持ち上げながら一筆書かせ、今書いたばかりの書状の筆跡と、渡辺外記左右衛門らが持っていた密書の半分、そして自分が持っていた残り半分を付き合わせてこれらが同じ筆跡であることを周囲の面前で証明し、弾正らの企みを退ける。
 染五郎が颯爽とやってきて進退窮まる忠臣チームを救い出す感じはいい。話の筋として、最初は完全に余裕こいてた弾正が論破された後に大人しく敗訴されるのは、継ぎ接ぎ作品の弱点だなぁと思う。ここから妖術でしょ、人外に化けて大暴れするとか、人を惑わすお香とか妖術で洗脳するとか、ここで何かやってくれないと。そして、術敗れてから、荒獅子男之助みたいなマッチョと力対決して、ここでも敗れてから次の刃傷の場でないと……せっかく「床下」で素敵な悪役っぷりを予感させておいて、この為体はないんじゃないか(くすん)。

〈刃傷〉
 お家乗っ取りどころか執権の座も何もかも奪われてキレた弾正が逆恨みして外記左右衛門に斬りかかる。外記左右衛門手負いとなるも、周囲の力を借りて何とか弾正を討ち果たす。
 細川勝元が外記左右衛門を労い、鶴千代の家督相続を許した幕府書状を手渡し、扇を贈って健闘を称える。
 外記は八汐との二役で歌六。お疲れ様という感じ。
 ……しかし、何かここでの細川の殿様はKY(空気読めない)感が漂っている。医者に薬湯を持たせて飲ませたのはいい(でも腹に手傷を受けていたら薬湯も気休めなんじゃないのか?)、自分の駕籠に乗って帰れと外記左右衛門にはとても身分違いで乗れない駕籠を提供するのもまだいいとしよう。
早く駕籠に乗って帰って養生しろと言うでもなく、あっぱれと褒めるために扇を下賜した上に、歌って踊れと命令するのはあんまりだよなぁ……これで命を縮めたという感じだ。せめて、もはや手の尽くしようがないので、誉れを称えて手向けにしてやりたいという意図が見えれば、あっぱれ殿様とも言えるんだけど。ここは染五郎だからなのかしら? KYという印象しか残らなかった(汗)。

 全編通して何よりも残念だったのは仁木弾正の活躍が鼠に化けたことと空を飛んだということで、その後妖術使いという設定が何ひとつ活かされなかったのが勿体ない。裁判で負けたところで妖術で抵抗してくれるとか、宙乗りで逃亡してくれるとか、演出のしようでいくらでも盛り上げられるはずなんだけどなー(「幕末Rock」で井伊直弼が妖術使いのくせに自分が魂を売った徳川家代々の亡霊に魂を喰われてあっけなく死んじゃったのも惜しいことをした……あともう一回分尺があれば、もう少し暴れられたのに)。


PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]