新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
新刊が出た!
里中満智子の一連の作品を読んでいることもあって(一番好きなのは『長屋王残照記』)、天智天皇の時代あたりから天平時代あたりまで、結構好きだ。
もっとも私は『日本書紀』は後世からの辻褄合わせが沢山入っていると思っている。なのでこの辺りの時代で一番興味があるのは、母親の身分が低いために天皇候補にはなれなかったけど行政能力が高かったらしい高市皇子(長屋王の父)だったりする。
でも一連の里中作品で一番魅力的な男は藤原不比等かも知れない。美男ではないが、野心的で仕事ができて、最新刊でも「権力そのものが欲しいのではない。権力があれば自分の考えを政治に生かせる――だから権力を得たいのだ」と語っており、権力は目的でなく手段であると考えている点が魅力的。
既刊はとうに手放してしまったけど、最新刊が出るとやはり買ってしまう。
『ナナとリリ』(古っ!)あたりから愛読してきただけに、里中先生には息長く頑張って描き続けていただきたい。
里中満智子の一連の作品を読んでいることもあって(一番好きなのは『長屋王残照記』)、天智天皇の時代あたりから天平時代あたりまで、結構好きだ。
もっとも私は『日本書紀』は後世からの辻褄合わせが沢山入っていると思っている。なのでこの辺りの時代で一番興味があるのは、母親の身分が低いために天皇候補にはなれなかったけど行政能力が高かったらしい高市皇子(長屋王の父)だったりする。
でも一連の里中作品で一番魅力的な男は藤原不比等かも知れない。美男ではないが、野心的で仕事ができて、最新刊でも「権力そのものが欲しいのではない。権力があれば自分の考えを政治に生かせる――だから権力を得たいのだ」と語っており、権力は目的でなく手段であると考えている点が魅力的。
既刊はとうに手放してしまったけど、最新刊が出るとやはり買ってしまう。
『ナナとリリ』(古っ!)あたりから愛読してきただけに、里中先生には息長く頑張って描き続けていただきたい。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚