新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
10月5日付記事「『戊辰の道』はふたつある?」に続いて、「霧降高原『戊辰の道』」を紹介するブログさんの記事を見つけてきました。
ブログ「日光観光情報版」
霧降高原「六方沢橋」
大鳥さんの野州花の漢詩もあわせて紹介されています。
『南柯紀行』で「一歩踏堕せば下は千仞の深谷なれば半丁にては行止り一丁行きては休み、大軍の山道を挙る苦辛喩うるものなし」と書いているのは、この辺りでしょうか?もちろん当時は鉄橋も通っていなかったわけですから、断崖沿いのルートだっただろうと想像するのですが。高所恐怖症の白牡丹には、とても山越えできそうにありません(汗)。
ブログ「チロリン村・・・日光・・・自然(春・夏・秋・冬)のうつりかわり・ 」
霧降古道「戊辰の道」ハイキングコース整備
「戊辰戦争における旧幕府軍大鳥圭介を筆頭とする有志2000余名が通ったとされるこの古道を今一度振りかえることにより、霧降古道『戊辰の道』ハイキングコースとして復活保存させたものです」。
日光(霧降)における戊辰戦争
大鳥さん率いる旧幕府軍の動きを中心とした背景説明に加え、「砲弾打ち込み杉」「日光橋と世界遺産の神橋」「土佐藩士板垣退助像」の画像があります。
ブログ「日光観光情報版」
霧降高原「六方沢橋」
大鳥さんの野州花の漢詩もあわせて紹介されています。
『南柯紀行』で「一歩踏堕せば下は千仞の深谷なれば半丁にては行止り一丁行きては休み、大軍の山道を挙る苦辛喩うるものなし」と書いているのは、この辺りでしょうか?もちろん当時は鉄橋も通っていなかったわけですから、断崖沿いのルートだっただろうと想像するのですが。高所恐怖症の白牡丹には、とても山越えできそうにありません(汗)。
ブログ「チロリン村・・・日光・・・自然(春・夏・秋・冬)のうつりかわり・ 」
霧降古道「戊辰の道」ハイキングコース整備
「戊辰戦争における旧幕府軍大鳥圭介を筆頭とする有志2000余名が通ったとされるこの古道を今一度振りかえることにより、霧降古道『戊辰の道』ハイキングコースとして復活保存させたものです」。
日光(霧降)における戊辰戦争
大鳥さん率いる旧幕府軍の動きを中心とした背景説明に加え、「砲弾打ち込み杉」「日光橋と世界遺産の神橋」「土佐藩士板垣退助像」の画像があります。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚