忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 関西の住まいを引き払い、今日から東京都大田区の住人になりました。転入届は明日行いますが。

青森
来年の大河ドラマ「篤姫」 題字は菊池さん(弘前)
 来年1月6日に始まるNHK大河ドラマ「篤姫」の題字に、青森県弘前市の書家、菊池錦子さん(45)の作品が使われることになった。菊池さんは「大河ドラマの題字を書くなんて、自分には縁のない話と思っていたので、夢のよう」と喜んでいる。
(中略)
「篤姫」は、徳川幕府13代将軍家定の正室。幕末の激動期に、ファーストレディーとして前向きに生きた女性の生涯を、宮崎あおいさんの主演で描く。


岩手
『みちのく丸』颯爽と登場 NHK大河ドラマ
気仙船大工の傑作 3月に出番『篤姫』で御座船役

 一月六日(日)からスタートするNHK大河ドラマ『篤姫(あつひめ)』に、伝統を誇る気仙船大工の技で復元建造された北前船「みちのく丸」(青森市)が特別出演する。篤姫が薩摩から江戸に向かう時に乗る「御座船」役として、実物大の千石船が颯爽と登場する。
 『篤姫』は、宮尾登美子の『天璋院(てんしょういん)篤姫』が原作。ドラマは、薩摩・島津家の分家に生まれながら、第十三代将軍、徳川家定の正室となり、幕末から明治維新にかけて波乱の人生を送った篤姫の生涯を描く物語。
 注目のヒロイン・篤姫には、NHK朝の連続ドラマ『純情きらり』で主演した若手人気女優、宮崎あおいを起用。家定役に堺雅人、皇女和宮役の掘北真希と、家茂役の松田翔太はともに大河ドラマ初出演。松坂慶子、鶴田真由、江守徹、北大路欣也らが脇を固める。
 ドラマの見どころの一つは、篤姫を生んだ?海洋立国?薩摩藩の藩財政を陰で支えた、いわゆる江戸海運の主力だった千石船。臨場感と迫力を出すには実物大の千石船が欠かせない――と「みちのく丸」にオファーがあった。


福島
定信公生誕250年の来年、多彩な事業展開
 白河藩主を務めた松平定信が生誕250年を迎え、白河口の戦いなど合戦の舞台となった戊辰戦争から140年となる平成20年に、白河市では各種団体がさまざまなイベントを企画している。




愛知
火縄銃展が観光客に好評
 新城市の設楽原歴史資料館企画展「鉄砲隊の火縄銃展」が、市民だけでなく観光客などの人気を得ている。毎年の長篠城のぼりまつりや7月の設楽原決戦場まつりで、演武に使う火縄銃展示と、希少な古式銃の実物展示をしており、来館者が絶えない。
(中略)
 大きいものでは、国内最大古式銃の大鉄砲、ポルトガル海軍艦載銃など。大鉄砲は長さ332センチ、重さ72キロで口径が40ミリ。明治維新後の西南戦争で熊本城の攻防で使用されたと言われる。


60年に一度の御鍬祭り 尾張西部で大流行
 江戸時代から、60年に1度営まれている御鍬(おくわ)祭りが、愛知県尾張西部で今年も大流行した。20ほどと予想されていた開催地区は50地区を超えたとみられる。郷土の学芸員たちを「ふたを開けてみたら予想以上の数」と驚かせた平成の流行ぶりとは。
(中略)
 【御鍬祭り】 おおむね丁亥(ひのとい)が流行年。群馬県にまでご神体のくわがリレーされた記録も残る。江戸時代は村々が派手さを競い合って盛り上がった。伊勢神宮に関係する流行神はほかに、ほぼ60年おきの参拝ブーム「おかげ参り」や幕末の「ええじゃないか」がある。




奈良
多聞城の門移築の石田家住宅知って-着物ギャラリーを開店
 松永久秀が築城した多聞城の門や中世の建築様式を残す屋敷など貴重な歴史遺産を持ちながら荒れ放題になっていた安堵町窪田の石田家住宅を守り伝えていこうと、同住宅を借り受けたリサイクル着物の卸・小売業「船場豆福堂」(大阪市中央区、大成元社長)が2年がかりで改修し22日、着物ギャラリー「豆福堂石田邸ギャラリー多聞庵」(当銘博美店長)を開店させた。
 重文の中家住宅に隣接する石田家住宅は1600年代、中氏が石田氏を養子に迎えた際に建てた屋敷。屋敷前には明治維新のときに移築された多聞城(1560年築城)の門がある

 会員登録(無料)すれば全文読めるそうです。

広島
近代化遺産:旧呉海軍工廠関連と竹原の赤れんが製造関連、国が県内2件認定 /広島
 旧呉海軍工廠(こうしょう)関連遺産(呉市の大和ミュージアム所蔵品など)と、竹原市の赤れんが製造関連遺産(輪環窯煙突部)がこのほど、国の「近代化遺産」に認定された。経済産業省が明治維新から終戦にかけて日本の産業発展に貢献した歴史的な工場跡や港湾、鉱山など575件を選んだ。県内の認定は2件。


山口
世界遺産:「錦帯橋と岩国の町割」含め3件を候補に再提案--県など /山口
 県などは、世界文化遺産候補として「錦帯橋と岩国の町割」「萩―日本の近世社会を切り拓いた城下町の顕著な都市遺産」「九州・山口の近代化産業遺産群」の3件を文化庁に再提案した。いずれも昨年11月の提案で継続審査となっていた。
 錦帯橋は度重なる架け替え工事をしており文化庁から「真実性の証明が弱い」などと指摘されたが、橋梁(きょうりょう)技術と構造美を強調。
 萩は「城下町に残る明治維新関連資産の意義付けなどが課題」とされ、主題から明治維新を外し萩城下町に絞った。


各地
24道県の19件再提案 世界文化遺産候補
 文化庁は26日、昨年初めて実施した世界文化遺産候補の自治体公募で継続審査にした20件について、地元自治体からの再提案がすべて終了したと発表した。昨年別々に応募した青森、秋田両県が他県との共同提案となったため、再提案数は1件減り、岐阜、長野、福井など24道県の19件。
 また山口県は昨年、単独で「萩城・城下町及び明治維新関連遺跡群」を提案。同時に福岡、鹿児島など九州5県と「九州・山口の近代化産業遺産群」も共同提案していたが、構成要素の一部が重複するとの指摘を受け、今回提出の「萩」のテーマから明治維新を外すなど大幅に見直した。


インタビュー
【奇天烈!からくり人生】からくり技師・東野進さん
 --幕末に作られた最古の国産カメラを発見し、明治時代からといわれていたカメラ製造の起源がさかのぼることになったのも、功績の一つですね

 東野 あのときは、静岡県浜松市内の古美術店に古いカメラが出ているという電話が友人からありまして。行ってみると確かに、感光材にガラスを使ったかなり古いタイプで、朱の漆を厚く塗り上げて模様を刻み込んだ漆器を外箱に利用した「堆朱(ついしゅ)カメラ」だった。これまで同じような堆朱カメラは3台見つかっていたが、今回のは似ているが少しだけ違う。模様を写し取ったトレーシングペーパーを重ねても合わない。ところが手違いでペーパーを裏返しにあててみたところ、何と模様がぴったりと一致した。そこで同じ型版から作ったカメラだということが分かったんです。

 --この発見で収集家として有名な存在になりました

 東野 そのおかげで日本中どこの古美術店に珍しい骨董品が持ち込まれても、必ずうちに連絡が入るようになった。あそこだったらどんな骨董品でも何なのか分かっている、修理してくれるという「信頼」を勝ち取ったから話してくれる。新聞記者の仕事と一緒やな(笑)。そのことが後にからくりの発見にも結びついたんです。

 この後の、セミクジラのヒゲをゼンマイにしてつくった作品を犬や猫に食べられてしまうというエピソードもなかなか面白いものがありました。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]