忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 『新選組!!土方歳三最期の一日』で明けた今年も、今日一日で終わりですね。皆様、今年もお世話になりましたm(__)m。
 今年最後の幕末ニュースです。

愛知
【三河】表情豊か 全国の凧 安城・デンパークで40点展示
 安城市南部に伝わる桜井凧(だこ)をはじめ、全国各地の凧を紹介する「和っ! 凧だ! 新春凧展示会」(中日新聞社後援)が、1月2日から同市赤松町のデンパークで始まる。
(中略)
 桜井凧保存会が、自慢の凧を見てもらうとともに、凧文化を知ってもらおうと開く。桜井凧は名古屋古流凧の流れをくみ、幕末から明治初期に桜井地区に伝えられた。両そでに風を受ける「風袋」を持ち、色鮮やかな特徴から「全国の愛好者に人気がある」という。


旅ナビ:歩く 恵那の「女城主の町」 悲劇の主が町の代名詞 /愛知
 「女城主の里」。岐阜県恵那市岩村町のキャッチフレーズだ。蔵元が、酒に「女城主」と命名して販売するなど、町の代名詞として定着しているが、その存在は闇に覆われた部分が多い。時代に翻弄(ほんろう)されながら、命をかけて領民を守ったと伝えられる女性。その歴史ロマンと、うまい酒に誘われ、訪ねてみた。
(中略)
 JR恵那駅で明知鉄道に乗り換え「岩村駅」で下車、東へ向かうと岩村の町並みが見えてくる。重要伝統的建造物保存地区の岩村本通りを探訪。岩村藩の窮乏を御用金で救った事業家のお屋敷「木村邸」や、江戸時代に染め物屋を営んでいた「土佐屋」などの旧家や「高札場」「ナマコ壁」、鉄砲鍛冶(かじ)の「加納家」など、貴重な文化財を堪能。和菓子店「松浦軒本店」で昔懐かしい味のカステーラを買って目的地の岩村城址(じょうし)へ。町並みの家々には幕末の儒学者、佐藤一斎の格言が一軒一軒掛けられていた。


兵庫
「龍馬検定」ゆかりの神戸で 県人会が4月に実施
 土佐藩出身の幕末の志士、坂本龍馬に関する知識を問う「龍馬検定・神戸編パート1」が来年4月15日、神戸市中央区の県民会館で開かれる。神戸高知県人土陽会(本部・神戸市長田区)のメンバーらが中心になり、受験者や検定用の問題を募集中。「坂本龍馬の遺志を語り伝えたい」と意気込んでいる。


佐賀
1日午前零時から、新年祝うカノン砲 佐嘉神社
 佐賀市の佐嘉神社(草場昭司宮司)は、1月1日午前零時から新年を祝うカノン砲をとどろかせる。参拝客らに幕末・佐賀の科学技術力をアピール。ごう音で「厄払い」、8発で「末広がり」を願う。

 除夜の鐘じゃなくて、カノン砲……さすが、幕末の蘭癖大名のひとり、鍋島様のお膝元です。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]