忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 昨日今日の幕末ニュースです。

岩手
ハムレットの東北弁版上演 平泉で9日
 シェークスピアの劇を東北弁で上演する仙台市の劇団「シェイクスピア・カンパニー」は9日、平泉町の平泉郷土館で「破無礼-奥州幕末のハムレット」を上演する。
 平泉国際交流協会(菅原光中会長)の主催。「破無礼」は、シェークスピアの4大悲劇の一つとして知られる「ハムレット」の舞台を幕末の戊辰(ぼしん)戦争のころに移し、奥州の架空の藩のお家騒動として描いた作品。


京都
時間限定「歩行者天国」にぎわう
三条通で初の交通実験

 京都市中京区の三条通の河原町-三条大橋間を、時間限定で「歩行者天国」にする試みが3日午後、実施された。ダンスや音楽の演奏などさまざまなパフォーマンスが繰り広げられ、大勢の観光客や買い物客らでにぎわいをみせた。

 記事には特に書かれていませんが、なんだか浅黄色のダンダラが目に付きますんで、紹介した次第。

京町家生かした店舗紹介
京都商議所が「京町家はんなりマップ」

 京町家を生かした店舗を紹介する「京町家はんなりマップ」を京都商工会議所が今年も作った。京都の主な観光施設も時代別に案内している。
 2003年から毎秋発行している。会員店舗のうち72店を写真と地図で掲載した。あわせて平安、室町、安土桃山、江戸の各時代別に散策コースを設定し、足利義満ゆかりの花の御所や新選組の壬生寺などを取り上げた。


山口
街かど:英雲荘で檜皮葺き進む /山口
 防府市の国指定史跡「英雲荘」の大観楼で、屋根の檜皮葺(ひわだぶ)き作業が進んでいる。同市教委による保存工事で6日、一般公開する(受け付け終了)。
 英雲荘は1654(承応3)年、長州藩2代藩主、毛利綱広によって建築された。藩の公館「御茶屋」で、参勤交代の際の宿泊所や接待所として使われた。7代藩主、重就が隠居後に住んだこともあり、明治時代まで何度か増改築された。5棟(総面積約9500平方メートル)あり、1939(昭和14)年に市に寄贈。89年、国の史跡「萩往還」の関連史跡として追加指定された。老朽化が進んでおり、明治末期の威容に戻す保存工事が96年に始まった。
 大観楼は13代藩主、敬親が幕末に建てた2階建てで、英雲荘のシンボル的建物。改築で瓦葺き屋根にしたが、江戸時代のヒノキの樹皮で葺く「檜皮葺き」への復元作業が続いている。来年1月下旬には終える見込み。


コラム
【人生食あり】フランス料理(上)欧化政策から庶民へ
 西欧諸国に追いつき、追い越せ-。早く近代国家の仲間入りをしようと、国を挙げて必死だった明治初期の日本。不平等条約の改正のために、当時の政府首脳は、外国の賓客をもてなす儀礼を重視し、社会のさまざまな分野で西欧流を取り入れる欧化政策を行った。

 明治初期の日本における西欧料理の急速な吸収力が興味深いです。

PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]