忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 旧暦ですが、享和元年(1801年)5月13日は江川太郎左衛門英龍様の誕生日です。



北海道

松前城400年記念の祭り 満開の桜の中、大名行列

 「日本最北の城下町として知られる北海道松前町で13日、『松前城築城400年祭』が行われ、地元住民らが郷土芸能や大名行列を披露した」。

 キーワードに「幕末」はありませんでしたが、幕末期、江戸時代最後の城として築造された城ですからニュースに拾いました。



愛知

尾張藩主、苦心の人事改革

根回し命じる手紙を初公開


 「江戸時代、武家社会のトップといえば藩主。その中でも徳川御三家に数えられた尾張藩主は絶大な権力を振るっていたかに思える。ところが、このほど初公開された14代藩主・徳川慶勝の手紙からは、お上である江戸幕府の顔色や“抵抗勢力”からの批判を気にしつつ、改革を進めようと悩む人間くさい姿がうかがえる」。

 「徳川慶勝は1849(嘉永2)年、25歳の若さで、「支藩」の美濃国・高須藩から迎えられ、膨大な借金を抱えて傾きかけていた藩政の立て直しに当たった改革派の藩主」。

 「手紙は1852年、当時江戸住まいだった慶勝から、尾張藩の家老職を務めていた生駒周晃(ちかあきら)へ極秘で送られたもので、愛知県江南市の市歴史民俗資料館が先月開いた特別展のために、生駒家18代当主の生駒陸彦さん(71)=名古屋市北区=が初めて一般公開した」。

 徳川慶勝さまは、会津藩の松平容保さまや桑名藩の松平定敬さまとご兄弟でしたね……西軍に恭順されてしまったのですが。



長崎

「龍馬の歌」14日音楽祭 長崎市 審査通過の10曲披露

 「日本初の商社「亀山社中」を長崎に設立するなど活躍した幕末の志士、坂本竜馬をテーマに全国に歌詞や曲を公募した『龍馬の歌音楽祭2006』が14日午後1時から、長崎市魚の町の長崎市民会館文化ホールで開かれる」。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]