新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
この週末は、歳三忌&ひの新選組まつりですね。週末はお天気が崩れるという予報でしたが、持ちこたえてくれるといいなぁ。
北海道
ここが土方も歩いた道 福島の「殿様街道」散策
「千軒そば」の辺り、去年3月にも~さんに車で案内していただきました(リンク先は本宅の当該旅行記ページ)。
新潟
日本国の山開き、観光イベント
北海道
ここが土方も歩いた道 福島の「殿様街道」散策
【福島】松前藩主や新選組副長の土方歳三らが歩いた街道跡をたどる「第八回殿様街道探訪ウォーク」が三、四の両日、町内で行われた。
町千軒地域活性化実行委の主催。福島や函館などから二日間で合わせて約六十人が参加した。箱館戦争時に土方が松前城を目指して駆け抜けた街道跡約七キロを散策。ガイドは、昨年度に国土緑化推進機構(東京)の「森の名手・名人百人」に選ばれた町内千軒在住の笹島義広さんらが務めた。
山道にはブナの木が生い茂り、足元には薄紫の花を付けたシラネアオイや、白い花のヒトリシズカなどの草花が咲いていた。参加者は春の息吹を楽しみながら約三時間歩き、昼は地元産の粉十割で打った「千軒そば」を味わったほか、地元保存会が披露する松前神楽を観賞した。(伴野昭人)
「千軒そば」の辺り、去年3月にも~さんに車で案内していただきました(リンク先は本宅の当該旅行記ページ)。
新潟
日本国の山開き、観光イベント
村上市(山北)と山形県との県境にそびえる日本国(555メートル)の山開きと、そのふもとで宿場町として栄えた同市小俣集落の観光イベント「小俣宿でいっぷく」が5日、同集落で開かれた。市内外から約500人が訪れ、みずみずしい新緑があふれる集落でのひとときを楽しんだ。
小俣集落は江戸時代に出羽街道の宿場町として繁栄。日本国の標高にちなみ、毎年5月5日に登山や観光で訪れる人たちと住民が交流するイベントが行われている。
軒先に屋号を記す木製看板を掲げた家々が並ぶ同集落では、住民が自宅を開放。お茶や名物の赤カブ漬けなどで訪れた人たちをもてなした。戊辰戦争で集落の大半を焼かれたため、明治初期に建てられた家も多く、観光客らは家主の話を聞きながら風情ある家の造りや町並みを満喫していた。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚