新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末は雨模様となりました。東京でもかなり寒い一日でしたが、北海道の一部では雪も降ったようですね(@_@)。
東京
三鷹市ギャラリーで幕末の浮世絵コレクション展
三鷹市ギャラリーで幕末の浮世絵コレクション展
福井
元服式で「啓発録」斉唱 福井工大福井中の3年生
滋賀
伊藤若冲:「花卉図」最新技術で複製 大津・義仲寺が公開 /滋賀
伊藤若冲:「花卉図」最新技術で複製 大津・義仲寺が公開 /滋賀
舟橋聖一顕彰:第22回文学奨励賞・第19回青年文学賞の受賞作品集を発刊 /滋賀
コラム
【適塾再考】第3部遺産編(3)娯楽・作業療法の先駆者
東京
三鷹市ギャラリーで幕末の浮世絵コレクション展
三鷹市ギャラリーで幕末の浮世絵コレクション展
三鷹市美術ギャラリー(三鷹市下連雀3、TEL 0422-79-0033)で、浮世絵収集家・中右瑛さんの浮世絵コレクションを展示する「中右コレクション 幕末浮世絵展 大江戸の賑わい-北斎、広重、国貞、国芳らの世界」が開催されている。
(中略)
同展は中右さんの浮世絵コレクションの中から、江戸時代晩期の浮世絵に焦点を当て、葛飾北斎、菊川英山、渓斎英泉、歌川豊国、歌川国貞、歌川広重など、幕末に活躍した作家の肉筆による作品20点を含む約150点を展示するもの。5月11日(11時~・14時~)には、中右さんによる作品解説も行う。
福井
元服式で「啓発録」斉唱 福井工大福井中の3年生
中学3年生に大人の仲間入りへの自覚を促す「元服式」が9日、福井市の福井工大福井中学校であった。
幕末の福井藩士、橋本左内が「啓発録」を記したとされる15歳になる3年生を対象に毎年実施。平安時代以降の元服の儀式にちなみ、巨田尚彦校長が狩衣(かりぎぬ)姿の生徒代表、中尾善尚君(14)に烏帽子(えぼし)をかぶせる「加冠の儀」を行った後、3年生計41人で啓発録を斉唱した。
滋賀
伊藤若冲:「花卉図」最新技術で複製 大津・義仲寺が公開 /滋賀
伊藤若冲:「花卉図」最新技術で複製 大津・義仲寺が公開 /滋賀
江戸時代中期の絵師・伊藤若冲(じゃくちゅう)(1716~1800)の作品「花卉(かき)図」が大津市馬場1の義仲寺(ぎちゅうじ)の天井に最新のデジタル技術で複製され、8日、公開された。同図は松尾芭蕉をまつった「翁(おきな)堂」に幕末から飾られていたが、傷みが激しいため同寺が修復して保管し、複製を飾る。
花卉図は約40センチ四方の板に菊やボタンなどを描き、15枚組み合わせてある。若冲が晩年を過ごした京都の石峰寺の天井画として描かれたが、芭蕉の墓がある義仲寺に1769年に一部寄贈された。
しかし、顔料がはげ落ち、同寺が06年に業者に修復を依頼。さらに今年、別の業者に発注し、高精度スキャナーとコンピューターで写真として取り込み、若冲の研究で知られる狩野博幸・同志社大教授の協力で精密に複製。劣化しにくい材質の板に焼き付け、新しい天井画を作った。
舟橋聖一顕彰:第22回文学奨励賞・第19回青年文学賞の受賞作品集を発刊 /滋賀
彦根市は、昨年秋に発表した第19回舟橋聖一顕彰青年文学賞と第22回舟橋聖一顕彰文学奨励賞の受賞作品集(B5判、61ページ)を発刊。全入賞者や最終選考に残った応募者、県内や隣接県の図書館、大学、市内の全小・中学、高校などに送った。
(中略)
両賞は、幕末の大老で旧彦根藩主・井伊直弼を描いた小説「花の生涯」の作者で、彦根市の名誉市民、故・舟橋聖一氏の業績を讃えて同市が制定した。文学賞は小説や随筆などを、奨励賞は作文や紀行記録などを毎年1回募集している。
コラム
【適塾再考】第3部遺産編(3)娯楽・作業療法の先駆者
京都・東山の麓、新緑に香る哲学の道を南に下ると、南禅寺に至る。明治の初め、この寺の一画に日本で最初の公立精神科病院が設置されたことは、ほとんど知られていない。当時の名称は「京都癲狂(てんきょう)院」。そして、その運営に2人の適塾門下生がかかわっていた。真島利民と高松春民である。
真島利民(1840~86)は、丹後・舞鶴の出身で、適塾に入門したのは万延元(1860)年。緒方洪庵の勧めで長崎に留学し、後に綾部藩の医師となって明治維新を迎える。明治5(1872)年、京都に近代的な総合病院である府立療病院が開設されると、その当直医に就任、医学生の教育にも携わった。
明治8(1875)年、京都府に精神科病院の設置計画が持ち上がる。南禅寺の方丈を借りて、療病院の管理下で「京都癲狂院」が開業したのは7月25日。その初代院長が真島であった。
もう一人の門下生の高松春民(1833?~1914)は、丹波氷上郡鴨庄の出身。江戸の蘭学医の伊東玄朴に学んだ後、安政2(1855)年に適塾に入った。真島の5年先輩である。そのよしみから、明治になって綾部藩主の侍医となり、ついで京都府立療病院に就職。明治9年からは癲狂院の専任医師として、真島の下で治療に尽すことになる。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
(08/11)
最新コメント
[11/26 พวงหรีดราคา 500 บาท นนทบุรี]
[11/25 ร้านดอกไม้ราคาถูก]
[11/24 ร้านดอกไม้ใกล้ห้าง]
[11/24 ดอกไม้ไว้อาลัย สีดำ]
[11/24 จัดดอกไม้งานขาว ดํา ราคา]
[11/23 ช่อดอกไม้งานศพ]
[11/22 iqos มีกี่รุ่น]
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚