新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
冷蔵庫の残り物野菜を使ってカレーを作りました。長芋を煮るとねっとりした食感でカレーに案外合うことを、今さらながら発見しました(^^)。つい沢山煮込んでしまったので、消費するのに3日ぐらいかかりそうですが(冷凍すると味が落ちそうなので)^_^;。
山形
東大手門の櫓内を開放 山形・霞城公園、16日から
岐阜
長良川鵜飼の歴史を体験型企画で学ぼう
山形
東大手門の櫓内を開放 山形・霞城公園、16日から
サクランボ狩りシーズンに合わせ、山形市は、霞城公園にある山形城跡二の丸東大手門の櫓(やぐら)内部を、16日から22日まで一般開放することを決めた。櫓内部は毎年4月の霞城観桜会などに合わせて限定的に開放しているが、サクランボ狩りシーズンに合わせて行うのは今回が初めて。秋も試験的に開放し、常時開放を含めた櫓内部の利活用を検討する。
東大手門の櫓は1987(昭和62)年から91年にかけての復元工事により、完成した。幕末の城絵図などを参考に日本古来の木造建築様式を採用しており、内部は太いはりがむき出しとなっている。
岐阜
長良川鵜飼の歴史を体験型企画で学ぼう
岐阜市大宮町の市歴史博物館で企画展「長良川うかいミュージアム」が開かれている。1300年前から受け継がれている鵜飼の歴史や技を分かりやすく紹介し、魅力に迫る。7月21日まで。
(中略)
歴史のコーナーでは、幕府や尾張藩の保護を受けた江戸時代から、明治維新前後の存亡の危機を乗り越え、現代に受け継がれた経緯を詳しく説明。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚