忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 今日は最高気温が20度を割って19.5度だったそうです。「涼しくなった」を飛び越えて「寒くなった」という急な気温の変化に風邪を引きかけている方もいるのではないでしょうか。暖かくしてお過ごしください。

北海道
26市町で文化財公開…道教委が来月8日から保護強調月間
 道教育委員会は道内市町村の教育委員会と連携し、10月8日~11月7日を「北海道文化財保護強調月間」に指定して各地で文化財を公開する。初めての企画で、26市町で50のイベントを予定している。
(中略)
 函館市教委は10月19日と11月3日、国指定特別史跡・五稜郭で復元中の「箱館奉行所」の見学会を開く。1864年(元治1年)に作られた箱館奉行所は、戊辰戦争後の71年(明治4年)に解体されたが、建物の主要部分約1000平方メートルを当時の工法で復元中だ。

 函館在住のまきこさんのブログ「箱館楼でつかまえて」にて、箱館奉行所復元工事の見学会参加記が掲載されています。
箱館奉行所復元工事現場の見学
箱館奉行所復元工事現場の見学(その2)
 あぁ、見に行きたいです……(:_;)。

青森
弘前の護国神社で「献燈みたままつり」初開催(10月4日)
 幕末から大東亜戦争(太平洋戦争)にかけての本県出身戦没者の霊を合祀(ごうし)している弘前公園内にある護国神社の境内で10月4日、約1500個のちょうちんを掲げる「献燈(けんとう)みたままつり」が初めて開かれる。日本の平和の礎となった戦没者の功績を広く一般県民に理解してもらい、ともに神社を支えていこうという意識の醸成が狙い。護国神社責任役員を務める成田洲悦さん(県遺族連合会副会長)は「県民全体で支えていく護国神社ということを、祭りを通じて明らかにしたい」と意欲を見せる。
 護国神社は幕末の箱館戦争で倒幕軍として出兵した弘前藩士や、その後の日清、日露、大東亜の各戦争などに出征し、死亡した本県出身者の霊2万9171柱を祭っている。


群馬
薩摩藩士の日記発見 篤姫の嫁入り道中 生き生きと 
 NHK大河ドラマ「篤姫」で話題を集める天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)が徳川十三代将軍家定の正室となるために薩摩から江戸に向かった道中や、薩摩藩の姫たちの動静を詳細に記述した藩士の日記などが見つかった。
 江戸の薩摩藩邸にあった日記類は、幕末の焼き打ち事件でほとんどが焼失しており、記録として極めて貴重。当時は女性についての記録も少なく、幕末史と女性史の空白を埋める重要な史料といえる。読解が進めば、篤姫の実像に迫ることができそうだ。
 高崎市の古書店「名雲書店」の名雲純一さんが今年、東京都内で入手。山本博文東大史料編纂(へんさん)所教授が鑑定した。
 日記を残したのは、薩摩藩主島津斉彬(しまづなりあきら)の側(そば)役として、篤姫らの護衛や世話などをしていたとみられる仙波市左衛門(せんばいちざえもん)。妹は斉彬の指示で篤姫の女中として仕え、娘も女中となった。
 発見されたのは、一八五〇(嘉永三)-六二(文久二)年の断続的な日記六冊と、仙波家の由緒、市左衛門の業績書類の計八冊。それぞれ縦約十五センチ、横約二十センチの和紙に毛筆で書かれ、計約二千ページあった。
 「浦の藻屑」と題された日記や薩摩と江戸との間の道中記には、篤姫が、生家の今和泉家から薩摩の鶴丸城に入り、江戸に出立した時期や様子、神社など立ち寄り先、日々の天気まで詳細に記されていた。さらに供物とみられる「鮮鯛」といった文言や、贈答品らしい「西洋肌着」などの記載もあった。
 山本教授は「藩政よりも、篤姫ら女性について書かれているのは幕末の文書としては珍しい。従来の史料と対照することで、さまざまなことが分かると思う。幕末の薩摩藩士から見た藩主の家族の歴史が新たに浮かび上がるだろう」と評価している。

 日記は東京で発見されたので昨日のニュースはすべて小見出しを「東京」にしていますが、この記事は群馬県発のニュースなので小見出しを「群馬」にカテゴリー化しました。

京都
京都がわかる
テーマ:幕末の京都3 「西郷隆盛と薩摩藩」

 今月の「京都がわかる」の最後のテーマは「西郷隆盛と薩摩藩」です。維新の三傑に数えられる西郷を中心とした薩摩藩は、当初反目し合った長州藩と手を結び、明治維新の原動力の一つとなっていきます。レベルに合わせて挑戦してください。

 倒幕側の人々については不勉強な自分(汗)は、全然ダメでした……1問しか正解しませんでしたわ(苦笑)。

広島
本因坊秀策囲碁記念館が開館
 幕末の天才棋士で「碁聖」とたたえられる本因坊秀策(1829―62年)の生誕地、尾道市因島外浦町に市が建設した本因坊秀策囲碁記念館が27日、オープンした。
 開館記念式展には関係者約130人が出席。平谷祐宏市長が「生誕地にふさわしい記念館ができた。ここから囲碁文化を世界に発信したい」とあいさつ。式典後、因島外浦町民らが秀策を顕彰する歌や踊り、因島村上水軍に伝わる外浦法楽踊りを披露し、開館を祝った。
 囲碁記念館は復元生家と資料館で構成。14世本因坊跡目を襲名し、御城碁で無敗の19連勝をした秀策の生涯を伝える。入館時間は午前10時―午後5時。入館料は300円、中学生以下無料。同館=電話0845(24)3715。


山口
ことば:前田砲台 /山口
◇前田砲台
 幕末、長州藩が関門海峡を望む高台に築いた。青銅製の大砲「長州砲」20門を設置した主力砲台だった。攘夷を掲げていた同藩は1863年、海峡を通るアメリカ、フランス、オランダの船を砲撃したが、翌年、英米仏蘭4国連合艦隊の報復を受け砲台も占領、破壊された。この壊滅的敗北が維新に続く日本近代化の転換点になったといわれる。砲台跡は99~02年、県教委の発掘調査で土塁、大砲設置の平たん面などが見つかった。


Newsクリック:やまぐち 「前田砲台跡」暫定リスト入り /山口
Newsクリック:やまぐち 「前田砲台跡」暫定リスト入り /山口
◇世界文化遺産を目指して 登録へ市の課題山積
 世界文化遺産登録を目指す「暫定リスト」に、下関、萩市などの「九州・山口の近代化産業遺産群」が選ばれた。各地の近代化史を世界に発信する好機だが、登録へ向けた努力や歴史の顕彰など、所在自治体に課せられた責務も大きい。【取違剛】
 ほかにリスト入りしたのは、北海道・北東北の縄文遺跡群▽金と銀の島、佐渡(新潟)▽宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡)▽百舌鳥・古市古墳群(大阪)。九州・山口の近代化産業遺産群は山口、福岡など6県11市の遺産が選ばれた。
 県内は、下関市前田の「前田砲台跡」や萩市の製鉄反射炉、松下村塾など幕末期の4カ所。下関市の江島潔市長は26日、会見し「日本の近代化に向けた当時の人々の不断の努力を下関から発信できる」と喜んだ。
 ただ、「暫定」を取って世界遺産として文化庁の推薦を受けるまでの道のりは長い。
 前田砲台跡は昨年12月の立候補まで、忘れられたに等しい存在だった。下関のガイドブックなどで紹介されることもなく、周辺や現地に案内もない。未整備のまま放置されてきた印象が強い。
 江島市長は砲台跡に案内板を設置するなど、整備に着手する意向だ。ただ、民有地に囲まれた上に極めて狭く、道路の便も悪い。本来は関門海峡を望む場所だが、現在はマンションに遮られている。行こうと思っても見つけるのに一苦労、着いても……では、見た人の感動を得られない。
 文化庁は、各遺産がアジアの近代化成功のモデルと証明することなど、高いハードルも掲げた。下関市は世界遺産登録準備室を作って国際的な専門家会議を開くなど準備を進める。前田砲台跡をきっかけに、下関全体の史跡の再認識、顕彰も求められる。

 そういえば大河ドラマ『篤姫』では今日が薩英戦争ですね。長州藩の対四国艦隊戦争については描かれずに飛ばされてしまいました……(汗)。

長崎
「亀山社中」跡再び公開へ、長崎市と所有者合意
 坂本龍馬らが設けた日本初の商社とされる「亀山社中」跡(長崎市伊良林)が来年、再び公開される見通しとなった。NHKの2010年の大河ドラマが「龍馬伝」に決まったこともあり、長崎市が所有者と合意した。市は、幕末期に重要な役割を果たした社中跡を観光振興の起爆剤にと、再整備を計画している。 亀山社中は、龍馬らが薩摩藩や長崎の豪商の支援を受け、1865年(慶応元年)に設立。艦船や武器の取引などを行った。
 当時は平屋だったが、2階建てに増築されている。司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」で、龍馬が寄りかかったと紹介される「竜馬柱」や、押し入れ上段に取り付けられた隠れ部屋などがある。
 1985年5月から、市民グループ「亀山社中ば活(い)かす会」が所有者から土地、建物を借りて公開してきたが、2006年3月に中断された。
 長崎市は再公開に向けて所有者と交渉を続け、10年間、無償で借り受けることで覚書を交わした。
 市は所有者の許可を得て家屋を当時の姿に戻すとともに、龍馬関連の資料の収集も行う。市文化観光総務課は「全国の博物館などの協力を得て、写真や書簡、龍馬の愛用品などを展示したい」としている。
 市内には、龍馬らと取引をしたトーマス・グラバーゆかりの史跡や、龍馬も立ち寄ったと言われる日本初の西洋料理店「良林亭」跡などが点在する。同課は「幕末の志士の活躍や日本の近代化の歴史について学ぶ素材になる」と、社中跡の観光ルート化についても検討している。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]