新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
今日の幕末ニュースです。個人的に一番気になるのは会津と長州の和解の話ですね。過去にも何度か試みがあったのですが、実現してませんから……。
神奈川
幕末砲台の石積み発見 横浜港、全体の埋蔵も
山口
長州と会津、和解へ本格交流
ブックレビュー
ねぶたに警鐘、「龍の伝言―」がベストセラー
青森の作家澤田繁親さん著 審査や支援環境にメス
神奈川
幕末砲台の石積み発見 横浜港、全体の埋蔵も
横浜港開港翌年の1860年、海防拠点として同港沖に築かれた砲台「神奈川台場」の石積み遺構の一部を市民団体がこのほど、発掘調査で見つけた。全体がほぼ完全な状態で埋蔵されている可能性が高く「開港史の証人」の復元、保存を求める声が上がっている。
神奈川台場は、外国船の来航が相次いだ幕末に東京湾など各地に築かれた台場(砲台)の一つ。幕府の命令を受けた松山藩(愛媛)が勝海舟の指導で東海道の神奈川宿沖を埋め立てて建設した。
山口
長州と会津、和解へ本格交流
幕末の戊辰戦争以来続く「長州」と「会津」のわだかまりを解消しようと、山口県内の有志が9日、山口市で「会津と長州の友好を考える会」(仮称)を結成する。11月の国民文化祭を前に、会津若松市との本格的な交流を始める。
ブックレビュー
ねぶたに警鐘、「龍の伝言―」がベストセラー
青森の作家澤田繁親さん著 審査や支援環境にメス
青森市在住の作家澤田繁親さん(60)が今年8月に出版した新書「龍の伝言 ねぶた師列伝」が県内の書店でベストセラーになっている。ち密な取材によってねぶた師の系譜とねぶた祭の変遷を幕末までさかのぼり、現在の祭りが置かれた危機的状況に警鐘を鳴らす力作だ。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚