新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千穐楽のチケットを押さえていたので2回目に挑戦。前回は弟と母を亡くした直後で、特に太郎が転生する中で一部の太郎に弟を思い出させる設定があったので見るのが辛かった。
今回も多少辛くはあったが、よく出来ていると思った。
なぜ赤坂大歌舞伎は「ドラえもん」借用を明示しなかった
赤坂大歌舞伎「夢幻恋双紙」 作者、俳優が「現代」模索した傑作
ドラえもんに着眼点、大絶賛の「赤坂大歌舞伎」 セリフは現代語、歌舞伎初心者でも聞き取れる
千穐楽とあってスタンディングオベーションあり。二回目だったのでいくらか落ち着いて見られた。歌舞伎のようでもあり、センスは現代劇で、SF的でもあり。
今回も多少辛くはあったが、よく出来ていると思った。
なぜ赤坂大歌舞伎は「ドラえもん」借用を明示しなかった
そうは書かれていないが、「ドラえもん」の歌舞伎化である。もっともドラえもんは出てこない。ドラえもんのいない世界で、のび太はどう生きるのかという話だ。作・演出は若手劇作家の蓬莱竜太で、初めて歌舞伎に挑む。ドラえもんの世界から人間関係を引っ張ってきて、それが転生によってどう変化するかを見せるのはなかなか巧い手だと思う。でも私もちょっと引っかかった。
歌舞伎とは何かという答えのない質問には、「歌舞伎役者がやれば歌舞伎」という乱暴な、それでいて的確な回答もあるが、赤坂大歌舞伎「夢幻恋双紙~赤目の転生~」はまさにそういう歌舞伎だ。セリフは現代語でテンポよく進む。舞台装置の転換も鮮やか。ピアノ音楽も違和感がない。何よりも演劇として出色の出来だ。
舞台は江戸時代。どこかの原っぱで、子供たちが遊んでいるシーンから始まる。子供時代から大人までを同じ歌舞伎役者が演じるのだが、子供に見えるからさすが。とくにジャイアン(剛田武)にあたる「剛太」役の市川猿弥がうまい。
中村勘九郎演じる主人公「太郎」は、のんびりしているので「のび郎」というあだ名。「静」は中村鶴松、スネ夫にあたる「末吉」は中村いてう。この4人は幼馴染で、大人になってもその関係が続く。ヒロインは静ではなく、最近引っ越してきた「歌」で、中村七之助が演じる。その兄を中村亀鶴、父を片岡亀蔵。歌の父は病床にあり借金もあって苦労している。太郎はそれを助け、2人は夫婦になるが、うまくいかない。太郎は殺され、気がつくと子供時代に戻っている。
冒頭のシーンが繰り返されるが、今度の太郎は性格が異なっていた。太郎は前の記憶を持ったまま、前とは異なる人生を歩み、そしてまた……と劇中、3回ループする。この芝居はどうやって終わるのだろうと引き込まれる。見事な結末を迎えるが、それは真の結末ではない。だから、幕は下りないで終わる。観客が劇場を出た後も、太郎は延々とループしているはずだ。
赤坂大歌舞伎「夢幻恋双紙」 作者、俳優が「現代」模索した傑作
人間生き直すことができたら! 今の不運をリセットしたい。失恋のつらさを消去して、今度こそもっと巧みに彼女を誘導しよう。現代演劇界の気鋭劇作家で演出家の蓬莱竜太が、中村勘九郎・七之助兄弟の要請を受け、初めて書き下ろした新作歌舞伎「夢幻恋双紙(ゆめまぼろしかこいぞうし)-赤目の転生」は、幼き日の恋のファンタジーを、成人してリアリティーで終局させる物語である。
江戸時代。貧しい長屋の子供たちが集う原っぱ。不思議な異空間のように子供たち(太郎=勘九郎、剛太=市川猿弥(えんや)、末吉=中村いてう)が転生を繰り返す。核となるのは、長屋へ引っ越してきた歌(七之助)への、太郎の恋心の行く末だ。
人物設定に巧妙な伏線が張られ、太郎や歌だけでなく、長屋のもう1人の娘の静(中村鶴松)や、歌の兄で酒浸りの源乃助(中村亀鶴(きかく))の描き方も変化する。現代劇で人間心理の複雑さを活写する、蓬莱の真骨頂が貼りつく。
太郎は最初、グズでのろまで気弱だが、転生によって粗暴な人格に変貌する。一方、源乃助は常に太郎への敵意をむき出しにする。太郎は右目が赤く、源乃助は右目に眼帯をしている。歌の太郎への愛は涼しいが、実の兄へ向けるまなざしは熱い。最後に成人した歌の口からもれる一言が衝撃的。口語せりふにも違和感はなく、歌の父(片岡亀蔵)も含め、作者、俳優全員による歌舞伎の現代を模索した傑作である。25日まで、東京・赤坂の赤坂ACTシアター。(劇評家 石井啓夫)
ドラえもんに着眼点、大絶賛の「赤坂大歌舞伎」 セリフは現代語、歌舞伎初心者でも聞き取れる
東京・TBS赤坂ACTシアターで上演中の赤坂大歌舞伎「夢幻恋双紙(ゆめまぼろしかこいぞうし)赤目の転生」。演劇記者は「面白い話だが、登場人物が人気アニメのキャラクターのオマージュというか」と大絶賛する。太郎は歌を幸せにするために転生を続け、しかしいずれも性格に何らかダメ男の要素があるためにうまく行かず、時には剛太に恋を譲るが諦めきれずに悲劇を起こす。さらに、太郎の転生を断罪し殺してやり直させる源乃助は太郎の合わせ鏡的存在で、歌とは……。
歌舞伎俳優の中村勘九郎(35)が気鋭の劇作家、蓬莱竜太氏(41)に作・演出を依頼した作品。
江戸時代、憧れの歌(中村七之助)を幸せにするために輪廻転生を繰り返す太郎(勘九郎)の物語だが、登場人物の性格付けや呼び名が「ドラえもん」を彷彿とさせると、前出の演劇担当者は指摘する。
「太郎のあだ名はのび太郎、市川猿弥は合田ならぬ剛太、中村鶴松が静、中村いてうが末吉。のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫です」
物語は4人の子供時代から始まる。弾けるように遊ぶ姿をみせ、子供という設定を伝えるため、「僕たち、こう見えても12歳だから」というせりふで笑わせる。
そこに歌が登場することで、仲間内のパワーバランスが崩れ出す。以前はアイドル的存在だった静ちゃんは歌への不満をぶつくさ。すかさず剛太と末吉が「時代は変わるんだよ」と突き放すと、どっと笑いが起きる。
「印象深いのは猿弥が演じる剛太。子供時代の剛太はまさにジャイアン。ガキ大将っぽいせりふ回しも猿弥の大柄な体形もぴったりの役です」(前出・演劇担当記者)
子供時代の関係性のまま大人になるケース、子供時代の関係性が逆転するケースなど、時間をうまく遊ぶ物語を構築しているが、「ここが蓬莱さんの巧みなところ。時間を描くために、観客に『ドラえもん』を意識させる。『ドラえもん』は未来を良くするために過去をきちんとしなきゃという話ですからね。本当に着眼点がうますぎる」(エンタメライター)
せりふはすべて現代語で、歌舞伎初心者でも聞き取れる。音楽は義太夫は一部だけで、ほとんどがピアノ。「エリック・サティのようなけだるさを内包した音楽で歌舞伎にも合っていた。物語もいろんな見方ができる。『ラ・ラ・ランド』のように、かなえられなかった別の物語の持つ切なさが描かれています」(前出・エンタメライター)
2008年に勘九郎と七之助の父、故中村勘三郎さんが始めた赤坂大歌舞伎。今回が5回目。確実に根付いている。
千穐楽とあってスタンディングオベーションあり。二回目だったのでいくらか落ち着いて見られた。歌舞伎のようでもあり、センスは現代劇で、SF的でもあり。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
(08/11)
最新コメント
[11/24 จัดดอกไม้งานขาว ดํา ราคา]
[11/23 ช่อดอกไม้งานศพ]
[11/22 iqos มีกี่รุ่น]
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚