新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
顔付けがよいので、昼の部に続いて夜の部も楽しんできました。
《昼の部》
1時過ぎに入ったんだけど超満員。団体さんが混じっていたのかしら。
牛ほめ/歌も女
三遊亭多ぼうさんが二ッ目昇進して歌も女さんに。
辛口ながら、この与太郎は受け容れられなかった。落語は原則、声色を使わない。話芸で大人子供や男女を演じ分ける。声色に近い感じで与太郎の子供っぽさを演じたところが、赤ちゃん言葉みたいで私には鼻についた。第一、与太郎は子供っぽい感じじゃなく、むしろいっぱしの口をきくところが与太郎なんだな。
権助魚/柳朝
6代目ですね。一朝さん門下。一度TBS落語研究会で『不動坊火焔』を聴いて以来。
さすが大名跡を継ぐだけあって、安定感のある『権助魚』。安心して笑えた。
漫才/ホームラン
たらちね/三三
三三さん得意のネタで、「我が名を問いたもうや」から「ちーん」まで笑いっぱなし。
鉄の男/小ゑん
わーい、小ゑんさんお得意のアキバ噺をたっぷり聴けた上に「鉄の男」初めてライブで聴けた。
家の中じゅう鉄道グッズであふれている家庭のお話、住まいじゅう新選組の本やグッズであふれている自分にはトホホなお噺(^_^;)。
太神楽/仙三郎社中
転失気/一朝
うほー、「転失気」を一朝師匠で聴けちゃうとは。一朝師匠だと喬太郎師匠のほど珍念が腹黒くはならないのね。
中入りに隣の女性から話しかけられ、ネタわかった上で笑うタイミングが通っぽいと褒められた(苦笑)。
ものまね/小猫
テナガザルがお家芸に加わるのも間近でしょうか。
祇園祭/圓太郎
夏らしいネタ。
『祇園祭』といえば一朝さんか圓太郎さんだよなぁ。この強烈な京都人のキャラクター(^_^;)。
短命/喜多八
先週も『短命』だったなぁ。喜多八師匠のは艶笑度が下品にならない程度でよいと思う。
三味線漫談/小圓歌
そうか、歌武蔵師匠は弟弟子なんだ。
皿屋敷/歌武蔵
本名松井秀喜のほかに北の金さんに似てるというネタが今日は特に爆発。床屋さんでサマーバージョンに刈り上げられた御髪が確かによく似せてる。
やった、前から聴きたかった歌武蔵師匠の『皿屋敷』。これまた、夏らしくなってきた時期ならではのネタ。
番町皿屋敷のお菊さんが、歌武蔵版だと最初からぶくぶく太っている(汗)。そして、『短命』で出てきた伊勢屋さんの三番目の婿さんの、丈夫一点張りで顔は「ぶりのあら」というあだ名がつくというネタを持ってきた……すごいお菊さんだな(^_^;)。
そして、ショーアップされた挙げ句に芸が荒れて臭くなる描写がまた爆笑もの。
《夜席》
雲助師匠の特別企画公演なんだけど入りはちょぼちょぼで昼席とは好対照。土曜の夜席でもこういう日があるんだな、と。
やかん/ちよりん
今日はちょっとノリが悪かったというか、勢いが今ひとつだったような。
漫才/ロケット団
いま漫才で一番おもしろいのはやっぱりロケット団でしょうか。四文字熟語とか、北ねたとか、鉄板で面白い。何度聴いても面白い。
出来心/燕路
師匠のお顔と人となりが、ドジな泥棒のねたにぴたりと来る。落語に出てくる泥棒さんは「出来心」にしても「鈴ヶ森」にしても「夏泥」にしても真面目に悪事に励もうとすればするほどダメダメなところがいい。
爆笑龍馬伝/歌之介
この浅い出番でもかけていただけました。鉄板で笑わせていただきました。
太神楽/和楽社中
今日は珍しくナイフが(汗)。
粗忽の釘/馬石
雲助さん門下は白酒さんといい馬石さんといい龍玉さんといい、揃って出来がいいなぁ……。
お隣の部屋に釘を突き刺してしまったことを詫びに行くはずが、煙草ふかして夫婦の馴れそめをぱぁぱぁ喋っちゃう亭主、大好物です。
青菜/市馬
うひゃあ、今年は早々に市馬さんの「青菜」聴いてしまった。夏だなぁと思う。「鞍馬山から」の遣り取りを、奥様がその場で機転を利かせた隠し言葉と説明することで、上流家庭の奥様のエスプリを強調。一方、植木屋の女房は今日は「タガメ」ではなかったけど、ふんぞりかえって煙草ふかしているふてぶてしさ。でも、この暑い中を押し入れに入って亭主の小芝居に付き合ってやるんだから、「短命」の女房(「夫婦じゃなくて親分子分」と言い切る)よりかわいいところがあるかな。
粋曲/小菊
手紙無筆/文左衞門
今日は黒の着物。袖口から覗く裏が赤で派手なんだけど、はっきりした顔立ちの文左衞門師匠には似合うんだよなぁ。羽織もオレンジで、この方の着物の色使いは洋服感覚に近いなぁ。
これまた安定の「手紙無筆」。
ダーク広和
今日は珍しくネタが(汗)。
妾馬/雲助
意外にこの大ネタ、ライブで聴けていない。三三さん、花緑さん、そして雲助師匠。
さすがな雲助師匠。殿様と八五郎と三太夫のやりとりがいちいちおかしくって、大笑い。ありがとうございました。
《昼の部》
1時過ぎに入ったんだけど超満員。団体さんが混じっていたのかしら。
牛ほめ/歌も女
三遊亭多ぼうさんが二ッ目昇進して歌も女さんに。
辛口ながら、この与太郎は受け容れられなかった。落語は原則、声色を使わない。話芸で大人子供や男女を演じ分ける。声色に近い感じで与太郎の子供っぽさを演じたところが、赤ちゃん言葉みたいで私には鼻についた。第一、与太郎は子供っぽい感じじゃなく、むしろいっぱしの口をきくところが与太郎なんだな。
権助魚/柳朝
6代目ですね。一朝さん門下。一度TBS落語研究会で『不動坊火焔』を聴いて以来。
さすが大名跡を継ぐだけあって、安定感のある『権助魚』。安心して笑えた。
漫才/ホームラン
たらちね/三三
三三さん得意のネタで、「我が名を問いたもうや」から「ちーん」まで笑いっぱなし。
鉄の男/小ゑん
わーい、小ゑんさんお得意のアキバ噺をたっぷり聴けた上に「鉄の男」初めてライブで聴けた。
家の中じゅう鉄道グッズであふれている家庭のお話、住まいじゅう新選組の本やグッズであふれている自分にはトホホなお噺(^_^;)。
太神楽/仙三郎社中
転失気/一朝
うほー、「転失気」を一朝師匠で聴けちゃうとは。一朝師匠だと喬太郎師匠のほど珍念が腹黒くはならないのね。
中入りに隣の女性から話しかけられ、ネタわかった上で笑うタイミングが通っぽいと褒められた(苦笑)。
ものまね/小猫
テナガザルがお家芸に加わるのも間近でしょうか。
祇園祭/圓太郎
夏らしいネタ。
『祇園祭』といえば一朝さんか圓太郎さんだよなぁ。この強烈な京都人のキャラクター(^_^;)。
短命/喜多八
先週も『短命』だったなぁ。喜多八師匠のは艶笑度が下品にならない程度でよいと思う。
三味線漫談/小圓歌
そうか、歌武蔵師匠は弟弟子なんだ。
皿屋敷/歌武蔵
本名松井秀喜のほかに北の金さんに似てるというネタが今日は特に爆発。床屋さんでサマーバージョンに刈り上げられた御髪が確かによく似せてる。
やった、前から聴きたかった歌武蔵師匠の『皿屋敷』。これまた、夏らしくなってきた時期ならではのネタ。
番町皿屋敷のお菊さんが、歌武蔵版だと最初からぶくぶく太っている(汗)。そして、『短命』で出てきた伊勢屋さんの三番目の婿さんの、丈夫一点張りで顔は「ぶりのあら」というあだ名がつくというネタを持ってきた……すごいお菊さんだな(^_^;)。
そして、ショーアップされた挙げ句に芸が荒れて臭くなる描写がまた爆笑もの。
《夜席》
雲助師匠の特別企画公演なんだけど入りはちょぼちょぼで昼席とは好対照。土曜の夜席でもこういう日があるんだな、と。
やかん/ちよりん
今日はちょっとノリが悪かったというか、勢いが今ひとつだったような。
漫才/ロケット団
いま漫才で一番おもしろいのはやっぱりロケット団でしょうか。四文字熟語とか、北ねたとか、鉄板で面白い。何度聴いても面白い。
出来心/燕路
師匠のお顔と人となりが、ドジな泥棒のねたにぴたりと来る。落語に出てくる泥棒さんは「出来心」にしても「鈴ヶ森」にしても「夏泥」にしても真面目に悪事に励もうとすればするほどダメダメなところがいい。
爆笑龍馬伝/歌之介
この浅い出番でもかけていただけました。鉄板で笑わせていただきました。
太神楽/和楽社中
今日は珍しくナイフが(汗)。
粗忽の釘/馬石
雲助さん門下は白酒さんといい馬石さんといい龍玉さんといい、揃って出来がいいなぁ……。
お隣の部屋に釘を突き刺してしまったことを詫びに行くはずが、煙草ふかして夫婦の馴れそめをぱぁぱぁ喋っちゃう亭主、大好物です。
青菜/市馬
うひゃあ、今年は早々に市馬さんの「青菜」聴いてしまった。夏だなぁと思う。「鞍馬山から」の遣り取りを、奥様がその場で機転を利かせた隠し言葉と説明することで、上流家庭の奥様のエスプリを強調。一方、植木屋の女房は今日は「タガメ」ではなかったけど、ふんぞりかえって煙草ふかしているふてぶてしさ。でも、この暑い中を押し入れに入って亭主の小芝居に付き合ってやるんだから、「短命」の女房(「夫婦じゃなくて親分子分」と言い切る)よりかわいいところがあるかな。
粋曲/小菊
手紙無筆/文左衞門
今日は黒の着物。袖口から覗く裏が赤で派手なんだけど、はっきりした顔立ちの文左衞門師匠には似合うんだよなぁ。羽織もオレンジで、この方の着物の色使いは洋服感覚に近いなぁ。
これまた安定の「手紙無筆」。
ダーク広和
今日は珍しくネタが(汗)。
妾馬/雲助
意外にこの大ネタ、ライブで聴けていない。三三さん、花緑さん、そして雲助師匠。
さすがな雲助師匠。殿様と八五郎と三太夫のやりとりがいちいちおかしくって、大笑い。ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
(08/11)
最新コメント
[11/28 ร้านดอกไม้แนะนำใกล้ฉัน]
[11/27 ร้านดอกไม้ จตุจักร]
[11/26 พวงหรีดราคา 500 บาท นนทบุรี]
[11/25 ร้านดอกไม้ราคาถูก]
[11/24 ร้านดอกไม้ใกล้ห้าง]
[11/24 ดอกไม้ไว้อาลัย สีดำ]
[11/24 จัดดอกไม้งานขาว ดํา ราคา]
[11/23 ช่อดอกไม้งานศพ]
[11/22 iqos มีกี่รุ่น]
[12/14 白牡丹(管理人)]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚