新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに暖かくなり、東京での最高気温は19度近くまで上がりました。洗濯もできました。好天は明日まで続くそうです。
東京
東京見聞録:江戸・古地図ブーム 日本橋界隈を歩く /東京
京都
法要のお練り、行列図で再現
本願寺家臣団「信義会」が飾る
法要のお練り、行列図で再現 本願寺家臣団「信義会」が飾る
高知
高知観光振興策:NHK大河ドラマ「龍馬伝」機にPR 推進協議会が発足 /高知
高知観光振興策:NHK大河ドラマ「龍馬伝」機にPR 推進協議会が発足 /高知
大分
OITA見聞録:江戸廻日記を公開 幕末農民の“百日出張” /大分
東京
東京見聞録:江戸・古地図ブーム 日本橋界隈を歩く /東京
◇東京も一皮むけば割とやぼ
江戸の古地図がブームだ。書店には現代の地図と対照させたガイドブックが並び、中高年を中心に町歩きが人気を呼んでいる。明治維新の後、関東大震災や戦災を経て、東京五輪に伴う都市開発など幾度も変化の波にさらされながら、東京の街角には今も江戸が息づいている。古地図の魅力とブームの背景を探るべく、日本橋界隈(かいわい)を歩いてみた。【川崎桂吾】
(中略)
◇江戸末期「尾張屋板」が基
「もち歩き江戸東京散歩」に使われている古地図は、江戸末期に作られた「尾張屋板」を基にしている。当時の価格は1枚100文(現在の貨幣価値で3100~3900円程度)。江戸全図30枚セットは10万円ほどだったという。文京区の伝通院周辺の地図には、手塚治虫の先祖で漫画「陽だまりの樹」に描かれた医師、手塚良仙の名も確認できる。
京都
法要のお練り、行列図で再現
本願寺家臣団「信義会」が飾る
法要のお練り、行列図で再現 本願寺家臣団「信義会」が飾る
西本願寺(京都市下京区、浄土真宗本願寺派本山)の運営にかかわってきた本願寺家臣団「信義会」が12日、法要のお練りの一場面を描いた「縁儀(えんぎ)・庭儀(ていぎ)の行列図」を本山の参拝会館に飾った。
家臣団の起源は宗祖・親鸞に従い、警護した弟子の蓮位房にさかのぼり、長く寺の運営の一端を担ってきた。だが、明治維新で解体され、1891(明治24)年に「信義団」(現在の信義会)として再結集した。現在の会員は約80人。
高知
高知観光振興策:NHK大河ドラマ「龍馬伝」機にPR 推進協議会が発足 /高知
高知観光振興策:NHK大河ドラマ「龍馬伝」機にPR 推進協議会が発足 /高知
◇高知の良さをPR--観光振興策など考える推進協議会が発足
坂本龍馬を主人公にした2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」を機に、各種イベント「土佐・龍馬であい博」を展開し、観光振興策などを考える推進協議会(会長、尾崎正直知事)が11日発足した。
協議会は知事をはじめ、市町村長や県内経済界の代表ら約100人で構成。この日は高知市内のホテルで設立総会が開かれ、「高知の偉人などを全国に発信し、県全域のにぎわいと活力を創出する」などとする基本方針を承認した。
また、8月に発足した準備会で、龍馬やドラマの舞台裏を紹介するパビリオンの設置が決定。総会では、整備・運営費用で最大約8億円がかかるとの試算が報告された。加えて、県東西部へのサブ会場の設置や県民向けの幕末偉人講座の開設、首都圏でのPR活動などで、機運を盛り上げていくことが確認された。
尾崎知事は「ドラマは千載一遇のチャンス。高知の良さを全国にPRし、県内の経済全体に波及させる仕組みづくりが大切だ」と話した。【服部陽】
大分
OITA見聞録:江戸廻日記を公開 幕末農民の“百日出張” /大分
◇中津-江戸、哀歓つづる--あすから県立歴史博物館で
江戸幕府の命で今の中津市山国町の農民が幕末、見張り役(上乗人(うわのりにん))として船で江戸へ出張した旅日記「江戸廻(えどまわり)日記」が14日から、県立歴史博物館(宇佐市)で初めて一般公開される。今でこそ新幹線や航空機を使えば数時間で行けるが、当時は113日間かけて江戸-中津間を往復した。船中での船乗りたちとのいさかいや酒盛りなど、克明に書いてあり、江戸時代の庶民の旅の様子が分かり、興味深い。【大漉実知朗】
◆見張りの役目と報酬
「江戸廻日記」は藤野木村(今の中津市山国町)の中堅農民、園田富右衛門(当時47歳)が書いた。幕府直轄領は日田や中津など豊前、豊後に点在。船で直接年貢米を大坂や江戸に運ぶため、盗難防止の見張り役が必要で、村に住む25~50歳の壮健で船酔いしない男性が選ばれたという。
年貢米は藤野木から山国川を下り中津・下小路港(闇無浜(くらなしはま)神社付近)まで運ばれた。遠浅で千石船は着岸できず、年貢米は1週間かけ小舟を使い、積み込まれた。見張り役は(1)江戸に着くまで船を下りるな(2)遊女らを船に乗せるな(3)難破しそうになった時は自分の荷物から捨てよ--など八カ条の決まりがあり、相当きつい任務だったらしい。
1863(文久3)年1月13日に出航した。見張り役の報酬は約5両。今の金で約40万円。100日が基準でそれを超えると、1日約2000円が支払われた。富右衛門の場合、113日かかっており、43万円前後だった。
◆船方にからまれ
江戸廻日記は横6センチ、長さ18センチ。小さい帳面仕立てで140ページに及ぶ。絵も描いている。以下、富右衛門の記述。
22日、船方(船員)「源八」がからんできたが我慢した。23日に兵庫に入港。25日、蘭船を見た。薩摩・島津様の船だという。2月4日、紀州を回り、外海・遠州灘に入って大難航。12日、俵が1俵紛失し大捜索。18日、品川に到着。年貢船22隻が順番待ちしており、納米が22日になった。
◆江戸を堪能
見張り役の役得なのか、納米が遅れたため、することなく、昼から酒。江戸一の銘酒「色盛(いろざかり)」を飲んだと大喜び。3月1日、氷のような富士山が見えた。5日は芝増上寺や泉岳寺を参拝。12日、唐人船(水戸藩の船)を見物した。15日、本船から年貢米をはしけに積み替え両国橋に着岸。18日、賭けをして遊んだ。
3月29日、江戸を出発。帰りは中仙道を歩いて京都へ。西本願寺で法名をもらった。この間の費用は計2両2分。淀川を船で下り、大坂着。行きとは違い、帰りは酒を少したしなむ程度で、つましく旅を続け、日記も簡略が目立つ。4月23日、大坂を出航。公方様の御成りで播磨灘は厳しい警護。29日、下小路港に着いた。無事の帰還を祝い、大歓迎されたという。費用の収支明細は代官所に提出した。
◆県内で2例確認
歴史博物館の主幹研究員、大津祐司さんによると、上乗人日記は県内では2冊しか確認されていない貴重なもの。江戸廻日記は山国町に住む富右衛門の末えいの旧家で保存されていた。
==============
■ことば
◇江戸廻日記
1978年、旧山国町が郷土誌叢書(15集)をまとめた際、第2集に現代訳で掲載されている。問い合わせは中津市山国支所(0979・62・3111)。歴博で来年3月1日まで、「江戸の旅」と題して企画展が開かれる。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(08/11)
(05/19)
(05/15)
(02/12)
(08/11)
最新コメント
[11/27 ร้านดอกไม้ จตุจักร]
[11/26 พวงหรีดราคา 500 บาท นนทบุรี]
[11/25 ร้านดอกไม้ราคาถูก]
[11/24 ร้านดอกไม้ใกล้ห้าง]
[11/24 ดอกไม้ไว้อาลัย สีดำ]
[11/24 จัดดอกไม้งานขาว ดํา ราคา]
[11/23 ช่อดอกไม้งานศพ]
[11/22 iqos มีกี่รุ่น]
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚