忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 やっと陽が差し、昨日より幾分か暖かくなりました。テレビのニュースに映っていた上野公園は、昼から花見客で賑わってました。

岩手
清河八郎を祭る神社、老朽化進む 庄内、屋根改修へ住民走る
 庄内町清川の住民約60人が「清河神社屋根改修実行委員会」(松田広委員長)を設立し、地区内にある同神社の屋根を直すための募金集めに奔走している。清川出身の幕末の志士で浪士組の幹部だった清河八郎(1830~63)を祭る同神社は、1933(昭和8)年の創建で老朽化が激しく、雨漏りの被害が年々ひどくなっている。松田委員長は「地域の誇りである神社を次世代に引き継いでいきたい」と善意を募っている。
 明治維新の先駆けになったとされる清河は、江戸で学問と剣の塾を開くなど文武両道にたけていたことで知られ、同神社は地元や東京の有志によって創建された。地元の小学生がみこ舞を披露する例大祭(5月)をはじめ、住民にとってなじみのイベントが毎年開かれており、隣接する清河八郎記念館の斎藤清館長は「神社は地域にとって欠かせない存在」と語る。また、合格祈願などに訪れる人も少なくない。
 しかし、管理運営に当たる氏子を構成していない上、宮司は同町の御諸皇子(ごしょのおうじ)神社の正木尚文宮司が兼務しているため常駐しておらず、「祈祷(きとう)料など維持管理に費やす資金がない」という。そのため、これまで建物を修復したことがなく、屋根の腐食による雨漏りが年々悪化。改修が急務となっていた。
 同実行委員会は「地域の誇りを守ろう」と、昨年10月に設立された。計画では、工期はことし5月から約3カ月間を予定、屋根は瓦から銅板にふき替える。工費は1300万円を見込む。既に地区内の各世帯に協力をお願いし、約280世帯のほか、計画を知った全国各地のファン約80人も協力し、29日現在、約600万円が集まっている。
 ただ、目標額には遠く、松田委員長は「清川では約9割の世帯に協力してもらったが、広く支援をお願いしたい」と語る。5000円以上の寄付者には、屋根の銅板(縦26センチ、横95センチ)の裏面に氏名、願いごとを書いてもらうことにしている。募金は少額でも受け付けている。問い合わせは同実行委員会0234(57)2104。


栃木
田崎草雲たたえる2市民団体 活動強化へ統合
 足利市ゆかりの文人画家田崎草雲(一八一五~九八年)の功績をたたえる二つの市民団体が統合し、新組織「画聖草雲会」が二十九日、発足した。
 二団体は、「画聖田崎草雲顕彰会」と「草雲美術館盛り上げ隊」。これまで別々に活動してきたが、美術館が開館四十周年を迎えたのを機に、効率化を進めようと発展的解消を図った。両会の会員を合わせると九十人ほどになり、顕彰や関連施設の活性化など従来の活動を強化していく。
 盛り上げ隊長だった亀田悦子さん(58)=同市旭町=が新組織の会長に就任。亀田さんは「絵師であり、幕末の志士でもあった草雲の偉業を今の文化やまちづくりに生かし、世界に発信したい」と語った。 (清水祐樹)


静岡
地域通貨「龍馬小判」でまちおこし=静岡県下田市
 静岡県下田市の温泉旅館協同組合や観光協会などでつくる「下田龍馬伝志援隊」は4月1日から幕末の志士・坂本龍馬の肖像をあしらった地域通貨「龍馬小判」を販売する。
 同市は、文久3年(1863年)1月、勝海舟が土佐藩主の山内容堂に面会し、坂本龍馬の脱藩を許してもらった宝福寺が所在するなど龍馬ゆかりの地として知られる。NHK大河ドラマ「龍馬伝」のロケ地にもなった。
 今回発売されるのは、龍馬小判2000枚(販売価格1枚3000円)と「龍馬くんコイン」5万枚(同900円)の2種類。それぞれ「参龍(さんりょう)」「壱龍」というように「龍」を単位にした。コインは1枚で1000円分の買い物ができるプレミアム付きだ。
 利用可能期間は4月1日~9月30日の半年間で、利用可能の表示シールが張ってある市内店舗で使用できる。観光協会などで直接購入できるほか、下田龍馬伝志援隊のホームページでも注文を受け付ける。
 下田龍馬伝志援隊の担当者は「既に東京など県外からも問い合わせが来ている。コイン付き宿泊プランを計画するなど地域活性化を目指していきたい」と話している。【


京都
漫画文化を体系化、新たに常設展示
3日からマンガミュージアム

 京都国際マンガミュージアム(京都市中京区)は、戦後の漫画史や産業としての漫画、海外でのとらえられ方など、漫画のあり方を体系的に紹介した常設展示を新設した。漫画にあまり関心のない人や外国人にも分かりやすい展示にしている。
 同ミュージアムは、これまで企画展などで漫画文化を紹介してきたが、体系的な常設展示は無かった。入館者の1割を占める外国人に日本の漫画文化を理解してもらうためにも、開館3年を機に常設展示の充実を決めた。
 常設展示は、これまでメーンギャラリーとして使ってきたスペースに、1945年から2005年までの雑誌と代表的な作品約6600冊を展示。幕末の風刺漫画から現代に至る変遷や、漫画の社会的機能、アニメーションや漫画の描き方、多くの企業がかかわる産業としての漫画文化などを幅広く紹介している。
 海外で翻訳されている日本漫画や海外の漫画を楽しめる「マンガ万博」コーナーも従来の1400冊から5250冊に増やし、書棚「マンガの壁」も従来の全長140メートルから200メートルに延長した。常設展は3日から正式にオープンする。入館料が必要で、水曜休館。


明治元年、新政府「五榜の掲示」の高札見つかる 岡野酒造で 
 福知山市野花、岡野酒造場(岡野俊之店主)の土蔵からこのほど、明治期の高札が見つかった。明治維新後に政府が出した「五榜の掲示」という太政官高札で、民衆に対しての禁令が板に墨書されている。
 五榜の掲示は1868年(慶応4年・明治元年)、新政府が民衆に対する禁止令として発したもの。第1札から第5札まであり、五倫のすすめやキリスト教の禁止、徒党・強訴・逃散などを禁じた。
 土蔵で発見されたのは、殺人・盗賊の禁止や人間関係を規律する孝行、忠誠、男女の役割、上下の秩序、信義の五倫を守るように記した第1札と、キリスト教の禁止などを書いた第3札。大きさはともに横58センチ、縦35センチで、表には禁止事項の内容と「慶応四年」「豊岡懸(県)」などの文字、裏には「天田郡野花村」と書かれていた。
 岡野酒造は江戸末期の1866年(慶応2年)創業。府道の築造工事のため、移転改築工事をすることが決まり、解体した酒蔵の跡地に築約150年の土蔵を「曳き家」で移動することになった。母屋も手壊しして、再建する。
 土蔵を片付けていた際、工事を請け負う会社の一つ、岸下建設(立原)の吉井幸男代表取締役社長(56)が、材木に紛れ込んでいた板を発見。「慶応四年」「太政官」の文字が見えたことから、五傍の掲示の高札ということに気づき、保管しておいた。
 岡野店主(61)は「子どものころは、それなりに古い家に生まれたという自覚はあり、いろいろなものがあることは聞いていましたが、これを見るのは初めてです」と感慨深く話す。
 市教育委員会によると、市内では数点確認されているという。
 土蔵からはこれとは別に、火付けや盗賊などを見つけた場合、捕まえて役所へ差し出すことなどを記した「火付高札」も出てきた。 
 
写真=第1札、第3札を持つ岡野店主(左)、岸下社長


    
[PR]

<薄毛防止>は、早めの対策で。まずはネットで無料相談

山口
ミニ「長州砲」 鋳造成功/萩市
◆萩・幕長研、当時の技術再現
  萩市に事務局を置く幕末長州科学技術史研究会(略称・幕長研、樹下明紀会長、50人)が28日、幕末期に長州藩が実戦に使った「長州砲」を再現しようと、当時の鋳造技術を使って実物の約6分1のミニチュア造りに挑み、悪戦苦闘の末に成功した。会員らは「いずれ実物大にも挑戦したい」と意気込んでいる。
 幕末期、長州藩は欧米諸国の脅威に対抗するため、鋳物師集団・郡司家を中心に「長州砲」と呼ばれる大砲を鋳造。英仏蘭米の4国連合艦隊と戦った下関戦争で使った。しかし、鋳造方法は明らかになっておらず、長州藩に関して記した「防長回天史」にも「炉で溶かした銅を鋳型の上部から流し込んだが、銅滓(どうさい)や気泡が邪魔をして大砲の鋳造はうまくいかなかった」と記述されているだけという。
 幕長研ではこの疑問を解明しようと、萩市椿東の「萩ガラス工房」の敷地に当時とほぼ同じ構造の手作り溶解炉(高さ90センチ、内径22センチ)を設置。1844(天保15)年に郡司喜平治が造り、下関戦争で敗れて英国に持ち去られた後、2008年に一時里帰りして萩博物館で展示された長州砲(長さ184センチ、口径8・8センチ、重さ760キロ)をモデルに、京都の鋳物師に鋳型づくりを依頼した。
 会員らはこの日朝、溶解炉に火入れをし、炭を燃やして炉内の温度を1200~1500度まで上げた。そのうえで銅材などとして水道メーター、水道蛇口、鉛の廃材、銅板樋(とい)の廃材を投入。正午ごろに湯口を開けたが、溶けた銅が固まって流れ出さずに失敗。炉を一部やり替えてさらに溶解を続けたところ、午後5時ごろ、なんとか鋳型に流し込むことができ、長さ27センチ、口径1・5センチ、重さ2・6キロの青銅製のミニ長州砲が完成した。
 溶解炉を設計した萩ガラス工房の藤田洪太郎社長は「長さは2センチほど足りなかったが、予想以上のできばえ」と満足顔。会員らは同夜、萩城跡で開かれた花見の会で祝杯をあげた。
(井口勝夫)


佐賀
佐賀、近代化に貢献した偉人紹介 県が15人の伝記出版
 幕末から明治の政・経・文化は佐賀人がリードしていた―。佐賀県教育委員会は2010年度から5年かけ、日本の近代化に貢献した郷土の偉人伝全15冊を出版する。「薩長土肥の一角だった佐賀には、大隈重信以外にも偉人が多い。古里への関心を高めたい」と県教委は意気込む。
 偉人伝は今年秋から冬ごろに刊行開始。1人1冊、約100ページにまとめ、定価は税込みで千円。県内外の書店で販売する。各4千部をそれぞれ5年で売り切るのが目標で、制作や販促の費用はすべて売り上げで賄う。県によると、自治体が大規模な出版事業をするのは、全国でも珍しいという。
 取り上げる人物は、郷土史で「佐賀の七賢人」と呼ばれる、日本赤十字社を設立した佐野常民や初代司法卿(法相)の江藤新平らが決定。ほかに日本銀行本店や東京駅を設計した辰野金吾や、牛痘種痘の普及に努め東大医学部の前身を築いた伊東玄朴が候補に挙がっている。


長崎
龍馬の足取りジオパークの視点で 雲仙岳災害記念館で企画展
 幕末の志士、坂本龍馬が歩いた長崎までの道のりをジオパークの視点で紹介する企画展「龍馬がやってきた!」が島原市平成町の雲仙岳災害記念館で開かれている。5月10日まで。入場無料。
 島原は1864年2月、龍馬が本県の土を初めて踏んだゆかりの地。昨年夏、世界ジオパークに認定された島原半島のジオサイト(地質学的見どころ)と龍馬の足跡を絡めて紹介し、関心を高めてもらおうと企画した。
 27日にあったオープニングセレモニーで河本冨士雄館長は「楽しみながらジオパークを理解できる内容。ぜひ多くの方に見てほしい」とあいさつ。会場には、島原街道など「龍馬の道」と当時の地図、島原半島の地質を丁寧に解説したパネル16枚などを展示。訪れた人たちは眉山や普賢岳、千々石断層などのパネルを見ながら、龍馬が歩いた当時の風景に思いをはせていた。
 同日は、全国龍馬社中会長の橋本邦健さんが来館。「龍馬が目指した維新への第一歩」と題し、記念講演を行った。


ブックレビュー
坂本龍馬責任編集「RYOMA」ってどんな雑誌!?
“坂本龍馬責任編集”って、そんなバカな!? いえいえ本当にそうなのです!

 主婦の友社の社員である坂本龍馬氏(本名)が責任編集を行う坂本龍馬雑誌が、同社から期間限定でリリースされ、注目が高まっております。
 「2時間で「龍馬」のウンチクが語れる」ことをテーマにした『RYOMA』、毎号ワンテーマで特集が組まれ、全4回で龍馬のすべてを知る事ができる内容になっています。
 NHK大河ドラマでは描かれないエピソードを知りたい、でも専門書では難しいという人のための、龍馬も幕末も維新も江戸のウンチクもわかる、エンタメ幕末マガジンなのです!

 1月29日にリリースされたVOL.1では「日本を洗濯いたし申し候」をテーマに、龍馬の言葉や龍馬の噂の真相を徹底調査しています。特別付録に龍馬のふるさと「高知」をフィーチャーしたお散歩BOOKがつき、読んで学んで行動できる充実の内容に仕上がっております。

 3月29日にリリースされたVOL.2では「龍馬からの手紙」をテーマに、龍馬にゆかりのある人物の紹介や現存する龍馬の手紙を大分析しています。VOL.2の特別付録は「龍馬&龍馬が見た世界地図-輿地航海図Wポスター」です。龍馬ファンは部屋に貼って龍馬の気分に浸るべし! またVOL.1に引き続き、長崎をフィーチャーしたお散歩BOOKがつきます。

 注目のVOL.3は「龍馬と女たち」がテーマ。お龍さんや佐那さん、幕末有名人の奥様たちをフィーチャーします。龍馬と勝海舟、西郷隆盛に学ぶ「勝者の瀬戸際の交渉術」では、現代にも通じる交渉術や生き方を学べちゃえます。ビジネスマン必読です! VOL.3のお散歩BOOKは龍馬×京都特集です。1号、2号を隅から隅まで読んで、3号の発売に備えておきましょう!

 編集責任者の坂本龍馬氏本人もあらゆるメディアに引っぱりだこ! 何気なくつけたTVやラジオに出演してるかも…!? 公式ブログ『坂本龍馬なう』やTwitterにて、”現代の坂本龍馬”の情報もチェックです!

公式ブログ『坂本龍馬なう』
http://blog.shufunotomo.co.jp/ryoma/

坂本龍馬Twitter
http://twitter.com/ryomanow/

(みかめゆきよみ 山口敏太郎事務所)

参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」
http://blog.goo.ne.jp/youkaiou


エンターテインメント
『薄桜鬼』ドラマCD第4弾が発売決定
●主演声優陣のコメントもお届け

 アイディアファクトリーの女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『薄桜鬼』のドラマCD『薄桜鬼ドラマCD ~島原騒動記~』が、ティームエンタテインメントより2010年3月31日に発売される。価格は3150円[税込]。
 そのドラマCDに出演している声優の三木眞一郎、森久保祥太郎、鳥海浩輔、吉野裕行、遊佐浩二、坪井智浩、津田健次郎のコメントが到着したのでお届けしよう。

土方歳三(CV:三木眞一郎)

――収録を終えられての感想をお願いします。

三木 楽しかったです。

――印象に残ったシーンやセリフなど、“ここが聴きどころ!”を教えてください。

三木 全部。

――今回は千鶴とお千のふたりが登場しますが、着物姿の女性に対してどんなイメージをお持ちですか?

三木 ありません。

――思わずグっとくる女性らしい仕草や恰好などはありますか?

三木 ナイショ。

――このCDのリリース日はそろそろ桜が咲き始めるころです。ここの桜がおすすめ! またはお花見の想い出などがあれば教えてください。

三木 ナイショ。

――最後にファンへのメッセージをお願いします。

三木 楽しんでくださいマセ。

沖田総司(CV:森久保祥太郎)

――収録を終えられての感想をお願いします。

森久保 にぎやかでした!

――印象に残ったシーンやセリフなど、“ここが聴きどころ!”を教えてください。

森久保 一訓が口数多いです。

――今回は千鶴とお千のふたりが登場しますが、着物姿の女性に対してどんなイメージをお持ちですか?

森久保 和!素敵!

――思わずグっとくる女性らしい仕草や恰好などはありますか?

森久保 すべてにグッときます。

――このCDのリリース日はそろそろ桜が咲き始めるころです。ここの桜がおすすめ! またはお花見の想い出などがあれば教えてください。

森久保 西伊豆の海沿いの桜

――最後にファンへのメッセージをお願いします。

森久保 楽しく収録できました!! その楽しさがみなさんにも伝わりますように!!

斎藤一(CV:鳥海浩輔)

――収録を終えられての感想をお願いします。

鳥海 無口な斎藤が今回はいっぱいしゃべっていてビックリです。

――印象に残ったシーンやセリフなど、“ここが聴きどころ!”を教えてください。

鳥海 全部スミズミまで聞いてください

――今回は千鶴とお千のふたりが登場しますが、着物姿の女性に対してどんなイメージをお持ちですか?

鳥海 いいですねぇ。

――思わずグっとくる女性らしい仕草や恰好などはありますか?

鳥海 その人に似合っていればなんでも。

――このCDのリリース日はそろそろ桜が咲き始めるころです。ここの桜がおすすめ! またはお花見の想い出などがあれば教えてください。

鳥海 雨が降っている中で大きなテント的なものを建てて20人くらいでやったのは楽しかったですね。

――最後にファンへのメッセージをお願いします。

鳥海 楽しんでください。これからも『薄桜鬼』をよろしくです。

藤堂平助(CV:吉野裕行)

――収録を終えられての感想をお願いします。

吉野 やっぱり自分のことは自分で決めよう!

――印象に残ったシーンやセリフなど、“ここが聴きどころ!”を教えてください。

吉野 キャストクレジット……とか。

――今回は千鶴とお千のふたりが登場しますが、着物姿の女性に対してどんなイメージをお持ちですか?

吉野 パンツははいてないんだろうか……。着物の人ははかないっていうから……。トイレたいけんなんじゃ……とか。

――思わずグっとくる女性らしい仕草や恰好などはありますか?

吉野 忘れました。たぶんあるんだけど……。

――このCDのリリース日はそろそろ桜が咲き始めるころです。ここの桜がおすすめ! またはお花見の想い出などがあれば教えてください。

吉野 忘れました。あ! 雨の中の花見はまだまだ寒いよね! デンジャーーーー!!

――最後にファンへのメッセージをお願いします。

吉野 『薄桜鬼』をこれからもよろしく!!

原田左之介(CV:遊佐浩二)

――収録を終えられての感想をお願いします。

遊佐 いつもながら楽しいメンバーなので、ホッとします。

――印象に残ったシーンやセリフなど、“ここが聴きどころ!”を教えてください。

遊佐 斎藤が変な妄想に登場するところです。

――今回は千鶴とお千のふたりが登場しますが、着物姿の女性に対してどんなイメージをお持ちですか?

遊佐 あまり身近にはいない女性。テレビでしか見ないイメージですね。

――思わずグっとくる女性らしい仕草や恰好などはありますか?

遊佐 特にありません。硬派なので(笑)

――このCDのリリース日はそろそろ桜が咲き始めるころです。ここの桜がおすすめ! またはお花見の想い出などがあれば教えてください。

遊佐 花粉症なので花見はしない主義です。

――最後にファンへのメッセージをお願いします。

遊佐 もう何本目のCDドラマか分からなくなってきましたが、ますますチームワークがいい感じになってきました。楽しんで下さい。

永倉新八 (CV:坪井智浩)

――収録を終えられての感想をお願いします。

坪井 (千鶴の)着物姿は画像(色付き)でみたいなぁ~! CDに画像データ何パターンか入りませんかね?(笑)

――印象に残ったシーンやセリフなど、“ここが聴きどころ!”を教えてください。

坪井 島原に行ったのに、酒にのまれず普通だった、めずらしいCD。

――今回は千鶴とお千のふたりが登場しますが、着物姿の女性に対してどんなイメージをお持ちですか?

坪井 着物を着ただけで、お淑やかに見えますね。実際はともかく……。スミマセン……。

――思わずグっとくる女性らしい仕草や恰好などはありますか?

坪井 特にはないですが、歩きかたには目がいきます。

――このCDのリリース日はそろそろ桜が咲き始めるころです。ここの桜がおすすめ! またはお花見の想い出などがあれば教えてください。

坪井 学校等の桜で十分です。屋内から見られればなおよし……まだ寒い事が多いので。

――最後にファンへのメッセージをお願いします。

坪井 今後も拡大するであろう『薄桜鬼』ワールドをよろしくお願いします。ネタがなくなれば永倉が……ねぇな(笑)

風間千景(CV:津田健次郎)

――収録を終えられての感想をお願いします。

津田 いつもながらワイワイと楽しい現場でした

――印象に残ったシーンやセリフなど、“ここが聴きどころ!”を教えてください。

津田 新選組のたくらみを盗み聞きしている風間が好きです。それと優しさにも個性がある新選組の面々。

――今回は千鶴とお千のふたりが登場しますが、着物姿の女性に対してどんなイメージをお持ちですか?

津田 着物はいいですよね。しかも、キチンと着物を着ている女性は素敵です。着物はキチンと着るのがよし。

――思わずグっとくる女性らしい仕草や恰好などはありますか?

津田 着物や浴衣ですね。

――このCDのリリース日はそろそろ桜が咲き始めるころです。ここの桜がおすすめ! またはお花見の想い出などがあれば教えてください。

津田 アスファルトに囲まれて、わずかしか残っていない土の中に立って花を咲かせていた近所の桜がキレイだったなぁ……。

――最後にファンへのメッセージをお願いします。

津田 毎度ありがとうございます。是非ごゆるりとお楽しみ下さい。また会いましょう!

※ティームエンタテインメントの公式サイトはこちら
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]