新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は2件だけですが、アップします。
東京
幕末ヒロイン『唐人お吉』と『おりょう』
「『唐人お吉』と『坂本竜馬の妻おりょう』−幕末から明治維新にかけて波乱に富んだ生涯を送った女性2人が、美人画を通して1本の線でつながった。2人を描いた作品はそれぞれ、ゆかりの深い寺で“生涯”を過ごすことも決まった」。
「宝福寺は、黒船来航時に下田奉行所の仮奉行所となり、一八六三(文久三)年には、勝海舟が幕府軍艦順動丸で竜馬らと江戸へ向かう途中、下田港で下船。同寺に宿泊していた前土佐藩主・山内容堂と会談し、自らの門下に入った竜馬の『脱藩の罪』の許しをとりつけた」。
鳥取
「因幡二十士」DVD化 史実まとめ、好評
「日野町黒坂、泉龍寺の住職、三島道秀(どうしゅう)さん(45)が、幕末期、同寺で謹慎生活を過ごした鳥取藩士たちの史実をひも解くDVD『幕末の若獅子 因藩(いんぱん)二十士伝』を制作した」。
「『因幡二十士』とも呼ばれる『因藩二十士』は尊王攘夷派の若い鳥取藩士たち。一八六三年夏、藩主を中傷する張り紙が出たのをきっかけに、中傷されたのは藩主側近の責任だとして二十士たちは京都で側近四人を襲撃した(本圀寺事件)。死一等は減じられたものの泉龍寺に謹慎となった」。
東京
幕末ヒロイン『唐人お吉』と『おりょう』
「『唐人お吉』と『坂本竜馬の妻おりょう』−幕末から明治維新にかけて波乱に富んだ生涯を送った女性2人が、美人画を通して1本の線でつながった。2人を描いた作品はそれぞれ、ゆかりの深い寺で“生涯”を過ごすことも決まった」。
「宝福寺は、黒船来航時に下田奉行所の仮奉行所となり、一八六三(文久三)年には、勝海舟が幕府軍艦順動丸で竜馬らと江戸へ向かう途中、下田港で下船。同寺に宿泊していた前土佐藩主・山内容堂と会談し、自らの門下に入った竜馬の『脱藩の罪』の許しをとりつけた」。
鳥取
「因幡二十士」DVD化 史実まとめ、好評
「日野町黒坂、泉龍寺の住職、三島道秀(どうしゅう)さん(45)が、幕末期、同寺で謹慎生活を過ごした鳥取藩士たちの史実をひも解くDVD『幕末の若獅子 因藩(いんぱん)二十士伝』を制作した」。
「『因幡二十士』とも呼ばれる『因藩二十士』は尊王攘夷派の若い鳥取藩士たち。一八六三年夏、藩主を中傷する張り紙が出たのをきっかけに、中傷されたのは藩主側近の責任だとして二十士たちは京都で側近四人を襲撃した(本圀寺事件)。死一等は減じられたものの泉龍寺に謹慎となった」。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚