新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
昨日今日の幕末関係ニュースは西日本からのものばかりです。
岡山
梅の実:後楽園で収穫 梅酒など限定販売もスタート /岡山
「岡山後楽園の梅林で19日、梅酒などの原料となる梅の実が収穫された」。
「後楽園の梅林は幕末期に整備されたといい、現在は『白加賀』や『杏(あんず)』など20種約100本が植えられている」。
高知
半平太の書簡公開へ 高知市の龍馬記念館
「土佐勤王党の盟主、武市瑞山(半平太)の尊王思想が最も表れた手紙として研究者に存在は知られていたが、個人所有のため一般公開されていなかった書簡など3通が、高知市浦戸の県立坂本龍馬記念館に寄託されることが決まった。新たに見つかった書簡も含め、7月から同館で開かれる企画展で展示される」。
「武市の尊王思想が表れた書簡は、武市が勤王党弾圧で投獄されていた元治元(1864)年、妻の富子と姉の奈美にあてたもの。前半は、ともに捕まった同志が拷問を受けている状況を、『気につかへてたまらん』などと獄中での暮らしに言及している」。
山口
防長評論:大内文化の魅力 /山口
「全国に50カ所ある「小京都」の中で、「西の京」と呼ばれるのは山口だけ。京都に模したこの町づくりを進めたのは大内氏だ。戦国乱世の時代、ザビエルが布教の拠点とし、雪舟も暮らした、地方の一大文化都市だった」。
「しかし『明治維新前後の先人には目が注がれるが、大内氏が百済からきたという伝承のせいか、その文化に光があたらなかった』と福田さん」。
「大内文化を見直そうという声は次第に浸透し、瑠璃光寺五重塔や大内氏館跡、常栄寺雪舟庭などが観光名所としてすっかり定着した。そしてこの春、これらの大内の史跡をユネスコの世界遺産に登録しようという運動も始まっている」。
岡山
梅の実:後楽園で収穫 梅酒など限定販売もスタート /岡山
「岡山後楽園の梅林で19日、梅酒などの原料となる梅の実が収穫された」。
「後楽園の梅林は幕末期に整備されたといい、現在は『白加賀』や『杏(あんず)』など20種約100本が植えられている」。
高知
半平太の書簡公開へ 高知市の龍馬記念館
「土佐勤王党の盟主、武市瑞山(半平太)の尊王思想が最も表れた手紙として研究者に存在は知られていたが、個人所有のため一般公開されていなかった書簡など3通が、高知市浦戸の県立坂本龍馬記念館に寄託されることが決まった。新たに見つかった書簡も含め、7月から同館で開かれる企画展で展示される」。
「武市の尊王思想が表れた書簡は、武市が勤王党弾圧で投獄されていた元治元(1864)年、妻の富子と姉の奈美にあてたもの。前半は、ともに捕まった同志が拷問を受けている状況を、『気につかへてたまらん』などと獄中での暮らしに言及している」。
山口
防長評論:大内文化の魅力 /山口
「全国に50カ所ある「小京都」の中で、「西の京」と呼ばれるのは山口だけ。京都に模したこの町づくりを進めたのは大内氏だ。戦国乱世の時代、ザビエルが布教の拠点とし、雪舟も暮らした、地方の一大文化都市だった」。
「しかし『明治維新前後の先人には目が注がれるが、大内氏が百済からきたという伝承のせいか、その文化に光があたらなかった』と福田さん」。
「大内文化を見直そうという声は次第に浸透し、瑠璃光寺五重塔や大内氏館跡、常栄寺雪舟庭などが観光名所としてすっかり定着した。そしてこの春、これらの大内の史跡をユネスコの世界遺産に登録しようという運動も始まっている」。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚