忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少しだけ空いた時間を利用して、アップデートします。

茨城
土浦市文化財に幕末古文書「遠近橋」 三中の肖像画も
 土浦市教育委員会は28日、市の文化財に新たに幕末の古文書「遠近橋(おちこちばし)」を指定した。既に「色川三中関係文書」として指定していた史料に日記や書状、肖像画などを追加指定し「色川三中関係資料」と名称を変更した。これで市指定文化財は220件となる。

 「遠近橋(全23巻)」は江戸時代末期、急進的な藩政改革から、幕命で強制隠居、謹慎を命じられた水戸藩主、徳川斉昭の処分解除(雪冤=せつえん)運動のため、水戸藩士の高橋多一郎がやり取りした書状の集成(1845~49年)だ。

 この中には土浦藩主、土屋寅直(ともなお)の側近、大久保要の書状も複数ある。従兄弟関係の斉昭と寅直の間で、水戸藩と土浦藩の関係や、水戸学、水戸藩士の影響を受けた土浦藩、土浦藩士の動向など、この時期の土浦を理解する重要な歴史資料だという。

 1~13巻が多一郎の自筆で、14巻以降は写しが残されていた。これで、いわゆる雪冤運動の全容を知ることができ、市教委では「幕末の日本の一つの転機を理解する貴重な史料」としている。

 一方、「色川三中関係資料」は既に1980年に著作や写本などを「色川三中関係文書」として指定していたが、今回新たに日記や書状、肖像画などを追加指定し「色川三中関係資料」と名称を改めて指定した。

 特に肖像画には「群山」の捺印が残され、「色川三中肖像

 五十歳」と墨書されている。今回、新たに指定された三中の日記「家事志」嘉永3年(1850年)10月19日の項に絵師群山の来訪が記され、この年、三中が数え50歳の年齢であることから、この節目の年に肖像を残すため描かせたと見られている。群山は地方を遊歴する絵師だったといわれる。

 このため、既に指定されている関係文書と一体の資料として、今回の指定で一括、関係資料としてまとめられた。


兵庫
斬新な味「幕末のビールアイス」人気 三田の観光農園
 兵庫・三田ゆかりの味に仕上げたアイスが売れている。日本人として初めてビールの醸造に成功した三田藩出身の蘭学者、川本幸民(1810~71年)。彼のビールを復刻して人気の「幸民麦酒」を使ったアイス「幕末のビールアイス」を、三田市上相野の観光農園「しい茸ランドかさや」が開発。初夏の陽気とともに販売は好調。「爽やかな甘みとほろ苦さ。三田が生んだハーモニーを楽しんで」(村上晃宏)

 三田藩から江戸に留学し蘭学を学んだ川本幸民は1853(嘉永6)年、初の国産ビール醸造に成功。科学分野で多数の訳書を著し、教育者としても活躍し、日本近代化学の祖とも呼ばれる。

 生誕200年となった2010年には、三田市と小西酒造(伊丹市)が、幸民の醸造方法を再現したビール「幸民麦酒」を造り、話題を集めた。幸民麦酒は今も「パスカルさんだ一番館」などで一般販売されている。

 「三田を広めることができるユニークな商品を作ろう」と考えた「しい茸ランドかさや」の中西孝之専務(33)。日本酒を使ったアイスを製造する福井県のアイス製造会社「こう太郎のあいす屋さん」に依頼し、幸民麦酒を使った「幕末のビールアイス」が完成した。

 甘めのビールである幸民麦酒は、アイスにもぴったりという。バニラの冷たい甘さの後に、麦芽のほろ苦さと風味が口の中に広がり、斬新なアイスの味が楽しめる。中西さんは「三田の偉大な先人を身近に感じてもらえれば」と話している。

 1個300円。アルコール度数は1%未満。同園のホームページ(http://www.kasaya.net/)や電話で、配送も受け付ける。同園TEL079・568・1301

福岡
村上仏山:私塾と人脈 幕末の漢詩人、行橋で企画展 高杉晋作とも交流 「鮮烈な生き方伝わる」 /福岡
 漢詩人の村上仏山(1810〜79)が京都郡上稗田村(現行橋市上稗田)に開いた私塾「水哉園」と、ゆかりの人々に焦点を当てた企画展「水哉園の来訪者」が1日から、行橋市中央の市歴史資料館で始まった。仏山が長州の高杉晋作ら武人や各地の文人と交流があったことがわかり、多彩な人脈と活動ぶりが浮かぶ。【山本紀子】

 村上家は武田信玄の末えいとされ、仏山は諸国の学者を訪ねて儒学を身につけ、1835年に郷里に帰り水哉園を開いた。園には幕末から明治にかけ、豊前国や長門(山口県西部)などから1263人の少年が入門、漢詩を学んだ。昭和の元号を考えた漢学者・吉田学軒や内務大臣の末松謙澄も門下生で、多くの人材を輩出した。

 企画展では37点の書や詩、図画を展示する。目を引くのは8枚の流麗な書を張った金びょうぶ。仏山の詩集に感銘を受けた各地の文人が贈ったもので、篠崎小竹ら当時の重鎮の書が並ぶさまは迫力がある。びょうぶは村上家で門外不出だったが初の展示となった。

 開国に反対する高杉晋作ら尊皇派の武士たちも多くが水哉園を訪れたとされる。会場では、黒船への敵対心と愛国の思いを記した高杉の漢詩「七言長詩」を展示。鬼気迫る独特の筆遣いで、山中英彦館長(74)は「国への強い思いと鮮烈な生き方が伝わる」と評する。

 他に塾生を学力で9段階に序列した「水哉園席序評」や緑豊かな水哉園の南画も飾っている。7月18日まで、無料。火曜休館。

〔京築版〕

コラム
新選組と薩摩藩(上)
■内偵活動から敵対へ

池田屋跡=京都市中京区
 幕末の京都で異彩を放った団体に新選組がいる。本欄でも新選組関連の記事はいくつか取り上げた。薩摩藩士から新選組隊士になった富山とみやま弥兵衛やへえ、逆に新選組隊士から薩摩藩士になった三井丑之助などである。
 今回は個々の隊士ではなく、新選組を武力団体としてトータルにとらえ、薩摩藩との関係をどのように変遷させたかをみていきたい。
 まず、新選組は常に薩摩藩とは敵対的な関係にあったというイメージがあるが、必ずしもそうとはいえない。新選組は文久三(一八六三)年はじめ、「勤王攘夷じょうい」実行の浪士集団として結成された(近藤勇「志こころざし大略たいりゃく相認書あいしたためがき」)。以来、在京期間はおよそ五年間だが、前期はむしろ薩摩藩とは協調的だった。敵対的になるのは後期からである。
 その画期は何かといえば、慶応元(一八六五)年十月、孝明天皇が、大老・井伊直弼が無勅許調印した安政条約を、ついに勅許したことだろう。これによって「攘夷」が大きな政治課題ではなくなり、国内政体をめぐる対立と抗争へと政局が移った。すなわち、新選組は「一会桑いっかいそう」(一橋慶喜・会津・桑名)勢力と結合して、長州打倒の急先鋒せんぽうとなった。一方、薩摩藩は「一会桑」勢力と距離を置いて「一藩割拠」主義に転じ、それまで敵対関係にあって、同じく「一藩割拠」をとる長州藩と接近、ついに薩長同盟の成立に至る。
 前期新選組の大きな事件といえば、やはり、元治元(一八六五)年六月五日に起きた池田屋事件だろう。新選組や会津藩などが長州・土佐系の尊攘派が集結していた池田屋を包囲して襲撃、多数を殺傷した事件として有名である。
 薩摩藩はこの事件では局外中立にあったが、各方面から情報収集している。たとえば、家老の小松帯刀は事件当事者である会津藩からじかに情報を入手し、「六月五日夜召捕一件略書」をまとめて、国許の大久保一蔵に知らせている。そのなかで「新撰組手にて、一、切捨五人、一、召捕九人」と書いている(「大久保利通関係文書三」小松帯刀二十二号)。
 この事件をきっかけに、薩摩藩が新選組の武力や情報収集能力に注目し、警戒するようになったのではないだろうか。
 薩摩藩の京都留守居役・内田仲之助ちゅうのすけが殺人事件を起こした家来の富山弥兵衛(四郎太と名乗る)を新選組に潜入させている(西村兼文「新撰組始末記」)。その時期は不明だが、池田屋事件のあとと思われることから、新選組への情報収集活動を強化したといえるかもしれない。
 富山は慶応二(一八六六)年六月、幕府の第二次長州征伐で、新選組局長・近藤勇が広島に出張したとき、随行した隊士の山崎やまざき烝すすむと吉村貫一郎かんいちろうの報告書をひそかに入手して内田に渡していたことがわかる(「大久保利通関係文書二」内田仲之助二十二号)。
 翌三年七月十八日、新選組はついに薩摩藩に対して正面から挑発に出た。対馬脱藩士で禁門の変でも長州方で戦った多田ただ荘蔵しょうぞうを逮捕したのである。
 多田は禁門の変後、ひそかに入京、桜井庄次郎と変名して薩摩藩の二本松藩邸に潜伏していた。その後、藩邸を出て洛中らくちゅうの荒神口川端の松葉屋という質屋に下宿、薩摩藩士として公然と活動していた。そこへ新選組が乗り込んで来て、多田を逮捕したのである(「鳥取藩庁記録」)。洛中で合法的な存在である薩摩藩士と称する人物を逮捕したのだから、明らかに薩摩藩への挑戦だった。
 すでに薩長同盟が結ばれていた。長州打倒を唱える新選組は薩摩藩との対立も深めたのである。
(歴史作家・桐野作人)
 ゴルァァァ!! 新選組や会津藩は幕府に忠実で帝にも忠勤しとったぞ。薩摩と新選組が対立したのは、薩摩が親幕から倒幕・討幕に立ち位置を変えたからじゃ。まるで新選組が立場を変えたような文章、読んでて不愉快です。

エンターテインメント
【レポート】『刀剣乱舞』シナリオ担当・芝村裕吏が語るキャラクター設定とは…「設定作った刀剣は100以上」「和泉守兼定は2つ設定がある」
様々なコンテンツを「文化史」という枠組を用いて研究するコンテンツ文化史学会は、2015年第1回例会「歴史的遺物とコンテンツ」を日野市東部会館で行いました。

本例会では歴史的遺物の一つ「刀剣」をモチーフとしたソーシャルゲーム『刀剣乱舞 -ONLINE-』(以下、『刀剣乱舞』)を題材に、吉田正高会長の司会のもと、『刀剣乱舞』のシナリオ・設定を手掛けた芝村裕吏氏、学術研究の代表として新撰組史料の専門家である松下尚氏、消費者、ユーザー代表として歴ドルの遠野ゆきさんがパネリストとして登壇し両者の関係を様々な角度から議論しました。刀剣乱舞の制作秘話も飛び出した本イベントをレポートします。

◆妄想の余地が多くの女性に受け入れられた


司会の吉田正高会長

会場に集まったのは9割が若い女性。もちろん「審神者」であるご様子。午前中のエスカーションでは土方歳三資料館で実物の和泉守兼定を見学する予定も組まれており、ほとんどの参加者が午前中からの参加となりました。

歴ドルの遠野ゆきさん

まず登壇者唯一の女性である遠野ゆきさんがコンシューマの目線からその魅力を分析。「キャラクターが歴史上の人物ではないから、歴史的背景を知らなくても楽しむことができる。擬人化も素直に捉えることができるのではないか」と分析しました。

さらに、今まで誰も刀に対し「これだ」という価値観を植え付けておらず、ゲーム上では足りない設定やキャラクター同士の会話を自由に補完することができる点も女性に受け入れられる要素であると分析しました。

◆十人十色の好みを踏まえたキャラクター設定


芝村裕吏氏

次に実際に実装する刀剣を選定し、キャラクター設定やシナリオを手がけた芝村氏が『刀剣乱舞』を手がけかきっかけから順に語りました。もともと刀剣について詳しかった芝村氏。自身の家で「刀は人格を映すものだ」と言われてきたことを語り、「刀剣の拵え(こしらえ)を見ればその人の経済事情が手に取るようにわかるし、年を取れば重い刀を差すのが辛くなるので、重さでその人の年齢もわかる」と説明。まさに刀は持つ人そのものであると言います。

それを踏まえ刀剣にキャラクター付けをするわけですが、女性向けゲームと謳うわりに『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士はイケメン揃いというわけではありません。その理由には芝村氏が長年の経験で導き出した法則があるのだと言います。

「男性は誰もが納得する理想的な女性像を10回統計をとれば導き出すことが可能だったけど、女性の場合は収束しなかった」そうです。女性にとって理想の男性像は十人十色。そこで芝村氏は、「男性キャラクターに美形はいらない」という結論に達したのだとか。「とはいえ、刀剣は美しいものだから美形にはしたかった。でも、これが刀剣乱舞の美男子だ!と推すことはない」と語ります。

◆『刀剣乱舞』は日本そのものを扱っている



その後も芝村氏独自のシナリオ・キャラクター理論が展開されます。まず多くの刀剣を見てひよこの選定のようにオスメスに分ける。そうしてオスに分類された刀剣にキャラクター付けしていったそうで、その数は100人以上に及ぶのだとか。まだまだ実装されていない刀剣が多数存在することがわかり、会場からは歓喜の声があがりました。

「現存しないものを入れるか入れないかではスタッフ間でも揉めました」と芝村氏。「取材したときに、最初は整備の記録や史実に残っているもののみで話を進めていました。だけど架空の剣も入れないとイメージを生成できなかった。『刀剣乱舞』は刀というよりも日本そのものを扱っているのです。日本という国が持つイメージに寄りそうには、架空の剣も入れなければならなかった」と語ります。

◆2000人に取材して導き出した刀の価値観

話はシナリオやゲーム性に移行します。「戦略として他のコンテンツと差別化しなければなりませんが、そのために不誠実な態度をとるわけにいかない。先祖代々伝わる刀などは、今それを受け継ぐ子孫や、関係者の方に悲しい思いをさせたくないので、誠実な態度で作りました」と語ります。

刀剣の中には「焼身」になってしまったものもあります。これをゲームではどう扱うか、芝村氏も悩んだそうですが、「たとえ焼けていても物語で評価しようと思いました。一般的な美術的価値でレーティングをすれば焼身は価値が下がりますが、どう扱われてきたかで判断した」そうです。

また、刀剣の価値観の再構築に至った背景には実に2000人以上の関係者を取材した実績があるとのこと。関係者たちの思い入れを受け止めて、加点方式で刀剣と向き合ってきたのだとか。

「近代の名刀はアメリカに渡ってしまっているんです。でもできるだけ時代の偏りなく取り上げたいと考えています」と芝村氏。実はすでに「うちの刀を使って下さい」というお願いも来ているそうです。「町おこしの材料としてわが町の刀も!という声があり、なるべく拾ってあげたいという気持ちはあります。現状古今時代の刀剣が実装できていないので、順番になりますね」と語りました。

◆新選組とコンテンツとの関係



次に新撰組史料の専門家である松下尚氏が新選組とコンテンツの関係について分析しました。刀剣乱舞では近藤勇、土方歳三、沖田総司が持っていたとされる刀が実装されています。

「新選組ファンの99%は創作から入ってくる。史実に近いと思われている創作物が実は一番史実から遠い場合もあるで、創作の中ではランク付けはしたくない」と松下氏。「今回は刀がテーマですが、そこについてくるエピソードが本当かは別。有名だから史実と鵜呑みにせず、固まったイメージを持たずに接してほしい」と語ります。

日野市立新選組ふるさと歴史館では『刀剣乱舞』の流行による客層の変化はあったか?の質問に対し、「刀剣がないので恩恵は受けていませんが、平成22年、25年に来場者アンケートを取ったところ、75%が女性でほとんどが30代以下でした。新選組はもともと『燃えよ剣』の頃から女性ファンがメインです」と松下氏。その理由の一つとしてイケメンな写真が残されている土方歳三を挙げ、「新選組はイケメンの集団ではないと理性ではわかっているけど、そうであってほしいという気持ちがあるのではないか」と分析します。コンテンツが影響し、新選組のキャラクターも日々進化しているのだと語りました。

◆和泉守兼定には2パターンの設定がある

休憩をはさみ、来場者からの質疑応答に移行します。キャラクターの服装に着目した質問には「キャラクターデザインには2パターンあります。まず拵えを服装化した蜂須賀虎徹のようなパターン。もうひとつは拵えをまったく使わなかったパターンです。どう見ても後からつけたと思われる拵えや、楽しくないエピソードによってつけられたものだったりすると、刀も喜ばないと思いますので」と回答。

「強烈な逸話が残る刀はありますか?」の質問には、「ありますが、批判するためにゲームを作っているわけではないので…」と語った上で、宮司さんに売られてしまった奉納刀のエピソードが語られました。芝村氏いわく、「美しい刀であればあるほど強烈な逸話が多い。本当に切れる刀は実績しか残らない」のだとか。

土方歳三が所有していた和泉守兼定について「史料にずれがあり、2尺3寸か2尺8寸でスタッフとも揉めました。2尺8寸の方が妥当だと思ったのですが、争いになるから辞めようという話になり、設定を2パターン用意しました」と芝村氏。「ではうちの歴史館にあるレプリカの2尺3寸の和泉守兼定は『刀剣乱舞』の兼さんではない?」と松下氏が質問すると、「そこはキャラに連続性があるので」とフォロー。同じような問題として、各地の博物館から「これはうちの同田貫ですよね?」という問い合わせを受けるのだとか。「同田貫は量産型の実戦刀なのでどれとは断定できないです」と柴村氏。

休憩の合間に集計されたアンケートを熱心に読む柴村氏

◆芝村流コンテンツ制作術

芝村氏いわく、歴史を扱ったフィクションには3つのパターンが存在するとのこと。一つ目は人物にあやかること。二つ目は現代的解釈に合わせること。三つ目はミッシングリンクとなっているところを埋めることだと語ります。「『刀剣乱舞』はさまざまな歴史コンテンツの最後発のコンテンツです。なのでこれらを全て外したアンチパターンで作られています」と芝村氏。有名な人物をあえて出さなかったのもそのためであるとのこと。「土方歳三に語らせるのではなく、刀に語らせたかった」と言います。

「とはいえ男性からみたら(刀剣という題材そのものが)ハードル高そうにみえる」という司会者の疑問に対し、小栗さんは「妄想の余地があるからそうは思わなかった」と回答。芝村氏も「開発陣も妄想できる空白を大事にしました。プレイヤーのみなさんが物語をつくって、コンテンツからコンテンツが生まれればいいなと思います。だからカップリング誘導システムは作りません」と回答。自由に想像してもらったほうが『刀剣乱舞』という共栄圏は繁栄するし、ここから新たなクリエイターが生まれると思っているとのこと。さらには次の新しいコンテンツが生まれ、日本の文化振興になればと熱く語りました。「余白ありすぎるように感じる」という意見には、「今の二次創作のレベルはとても高く、ツイッターなどのSNSで「リアクション芸人」のようなやりとりをしているから鍛えられています。そういうハイコンテクストな土壌があるから成り立っているのです」と芝村氏。

「『刀剣乱舞』が廃れたとしても、10年後に再評価されるかもしれないし、逆にこの時代の徒花なのかもしれない」と語る芝村氏。最後に「歴史的遺物」とコンテンツについて、「史実は時代によって捉え方が変わっています。新解釈が今に至り、歴史コンテンツの最後尾として『刀剣乱舞』があるのです」と締めくくりました。

「リップサービスはしません」と言いながらも終わってみれば『刀剣乱舞』の裏話がたくさん飛び出す例会となりました。芝村流歴史コンテンツ制作術を踏まえた上でプレイをすると、その面白さがさらに深まるのではないでしょうか。

「幕末Rock」,新カップリング曲を含むミニアルバムが8月5日に発売
幕末Rock』新曲プロジェクト
ペア人気投票で選ばれた新カップリング曲を含む
新ミニアルバム、今夏リリース決定!!

『幕末Rock』公式サイトにて実施された新曲プロジェクト ペア人気投票で組み合わされた以下4組のカップリング曲の新規レコーディングが決定いたしました!

選ばれたペアは、
・高杉晋作(CV:鈴木達央)×桂小五郎(CV:森久保祥太郎)
・土方歳三(CV:森川智之)×沖田総司(CV:小野賢章)
・坂本龍馬(CV:谷山紀章)×徳川慶喜(CV:斎賀みつき)
・井伊直弼(CV:安元洋貴)×マシュー・カルブレイス・ペリー・ジュニア(CV:諏訪部順一)

安定の高杉&桂の幼馴染みペア、鉄板の土方&沖田の新選組ペアに加えて、龍馬&慶喜、井伊&ペリー・ジュニアの異色ペアにも大注目!果たしてどんなサウンドが生み出されるのか!?

もちろん贔屓(ファン)待望の超魂團(ウルトラソウルズ)新曲も収録!
さらに、CD化の要望も高かった近藤勇(CV:藤原啓治)が歌う「光の原石」もフルバージョンにて新規収録!全6曲収録予定で今夏リリース、どうぞご期待下さい!

タイトル:『幕末Rock』新ミニアルバム(仮)
発売日:2015年8月5日(水)
価格:2,200円+税(GNCA-7220)
【発売元】マーベラス
【販売元】NBCユニバーサル・エンターテイメント

1.L or R
高杉晋作(CV:鈴木達央)×桂小五郎(CV:森久保祥太郎)

2.暁のFreebird
土方歳三(CV:森川智之)×沖田総司(CV:小野賢章)

3.絶頂SPIRAL
坂本龍馬(CV:谷山紀章)×徳川慶喜(CV:斎賀みつき)

4.MASTER COMMUNICATION
井伊直弼(CV:安元洋貴)×マシュー・カルブレイス・ペリー・ジュニア(CV:諏訪部順一)

5.×××ing
超魂團(ウルトラソウルズ):坂本龍馬(CV:谷山紀章)、高杉晋作(CV: 鈴木達央)、桂小五郎(CV:森久保祥太郎)、土方歳三 (CV:森川智之)、沖田総司(CV:小野賢章)

6.光の原石
近藤勇(CV:藤原啓治)
 「光の原石」がフルバージョンになるなんて……うるうる。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[11/22 iqos มีกี่รุ่น]
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]