新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
夕方に『ちりとてちん』第二集が届いて、うはうは(^^)な白牡丹です。
鹿児島
維新ふるさとの道:西郷や大久保生んだ地を整備 鹿児島市、今年度から /鹿児島
鹿児島
維新ふるさとの道:西郷や大久保生んだ地を整備 鹿児島市、今年度から /鹿児島
◇屋敷再現や散策路
鹿児島市は今年度から、西郷隆盛や大久保利通らを生んだ同市加治屋町の甲突川左岸緑地を「維新ふるさとの道」と名付け、下級武士の屋敷再現や散策路の整備などを進める。11年春の九州新幹線全線開業をにらみ、観光客の受け入れ態勢を整えたい考え。市観光企画課は「市財政は厳しいが、この好機を最大限に生かしたい。歴史を感じながらゆったりと散策できる場所にしたい」としている。【福岡静哉】
加治屋町は江戸時代、主に下級武士が住み、西郷、大久保や東郷平八郎ら多くの人材を輩出した。甲突川左岸緑地は「維新ふるさと館」を中心に史跡が点在しているものの一体感が今ひとつで、整備が課題だった。
整備区間は、同緑地の高見橋―高麗橋間(長さ約440メートル)と、緑地そばにある西郷誕生地。下級武士の屋敷は約95平方メートルの平屋で、鹿児島大の土田充義・名誉教授(建築学)が時代考証し、茅葺き風の外観に加え、土間や座敷、縁側などの内部も再現する。西郷生誕地と大久保生い立ちの地は敷地内を一部緑化。高麗橋側に木製の門、高見橋側に石造りの門を設置し、園路やスロープ、ベンチ、案内板などの施設も整備する。対岸の右岸緑地も遊歩道を一新し、観光客が休憩できる「観光交流センター」を建設する予定。
下級武士の屋敷など下流側(高麗橋―南洲橋間)は事業費1億5800万円で09年3月に完成。上流側(高見橋―南洲橋間)と右岸緑地整備は10年3月に完成の予定。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚