忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
 今日は函館野外劇の話題を中心に北海道発のニュースのみでお送りします。



北海道

古代、維新、現代−鮮やか函館物語 「野外劇」市民ら500人熱演

 北海道新聞から、フィナーレ(たぶん)の写真付き。バックに新幹線のパネルが浮かび上がってますが、去年はなかったなぁ^_^;。

 「函館の夏の風物詩、市民創作函館野外劇が七日夜、五稜郭公園の特設ステージで開幕した。市民ら約五百人が先住民族の時代から現代まで函館の歴史をたどる『星の城、明日に輝け』を熱演した」。テーマソングのサビの部分、今でも頭に残っています。

五稜郭舞台に夜の野外劇・函館の歴史再現

 日経新聞。写真が美しい……五稜郭の土塁や堀などを使った舞台のスペクタクルなところを伝えてくれる写真です。

 「幕末に黒船でペリー提督が来航した様子や、新選組の土方歳三ら旧幕府軍と明治新政府軍との箱館戦争、太平洋戦争の空襲の様子などの函館の歴史が次々と再現された」。

函館野外劇が開幕

 函館新聞の記事は写真画像なしです。

 「劇は、5メートルの高さからワイヤを滑り落ちる進行役『コロポックル』の登場でオープニングを飾った。高田屋嘉兵衛、ペリー提督の来函、武田斐三郎らによる五稜郭築城など、幕末から明治維新に至る函館の歴史絵巻が展開された。華やかなフラッグダンスやYOSAKOIソーランの踊りも健在。箱館戦争では、新政府軍と旧幕府軍との戦いが再現された。大砲の撃ち合いや土舞台での迫力ある殺陣も繰り広げられ、観客を魅了した」。

 「函館市神山の主婦高石瑞江さん(55)は『リニューアルしてから2回目の観劇。雨が気にならないほど熱中した。レーザー光線の演出、土方最期の場面に感動。何度観てもいい。ことしはあと1回、親せきを連れてきます』と興奮冷めやらぬ表情で話していた」……さだまさしさんの『夢の吹く頃』(日本テレビ時代劇ドラマ『五稜郭』主題歌)をBGMにしたあの場面、涙なしには見られませんでしたねぇ。



北海道の歴史謎解き一冊に 192テーマ「事典」出版へ

 これも北海道新聞より。

 「新選組副長の土方歳三を狙撃した人はだれ? 道内で起きた歴史的事件などへの素朴な疑問に答える『北海道の不思議事典』が二十五日、東京の新人物往来社から出版される」。

 土方さんを「狙撃した人」の答えは記事の中で見られます……確定はされていないですが、ご本人の証言がソースでしたね。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]