新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
朝、早めに投票に行ってきました。投票率は好調なようで、開票速報特番を楽しみにしています。
佐賀
【早稲田のお宝】(5)大隈の生まれ故郷・佐賀
九州陶磁文化館:陶磁商の寄贈品展示 有田・田代家の旧蔵品432点 /佐賀
佐賀
【早稲田のお宝】(5)大隈の生まれ故郷・佐賀
大隈重信の生まれ故郷である佐賀県唐津市に平成22年4月、新しい中高一貫教育校が開校する。男女共学の「早稲田佐賀中学校・高等学校」だ。中学入試の定員は120人。現在、校舎や寮の整備を進めるとともに学校説明会を全国で開催するなど、生徒受け入れへ向けた準備が、着々と進んでいる。
進取の精神
佐賀は幕末、薩摩や長州とともに倒幕を果たし、明治維新を推し進める原動力となった。土地柄は「進取の精神」に富んでいる。
(以下略)
九州陶磁文化館:陶磁商の寄贈品展示 有田・田代家の旧蔵品432点 /佐賀
有田町の県立九州陶磁文化館でこのほど、新収蔵品展「肥〓山信甫(ひちょうざんしんぽ)と明治の有田」が始まった。08年度に寄贈を受け、新たに館蔵品となった陶磁器の中から、有田・田代家の旧蔵品192件432点を紹介している。
幕末から明治にかけて有田の陶磁商・田代紋左衛門は「肥〓山信甫」の銘で、輸出向けの陶磁器を製造販売した。展示品は当時の物で、「色絵果実文皿」など当時の洋食器や薄手の食器をはじめ、田代家に伝わった明治・大正期の製品が並ぶ。
これらの品々は、今年3月、紋左衛門の子孫の田代正敏さん(70)=有田町=ら兄弟6人から同館に寄贈された。展示会初日のこの日行われた県教委からの感謝状贈呈では、長崎県佐世保市に住む田代直輔さん(69)と川原洋子さん(73)も出席した。
正敏さんは「売れ残りで大したものはない」と控えめだが、同館は「美術工芸的にも素晴らしいものがたくさんあり、資料としても貴重。多くの人に見てほしい」と話す。
観覧無料。9月13日まで。【原田哲郎】
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚