新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
前月の古今亭菊之丞師ゲストの回に続け、柳亭市馬師匠の会なのでやって来ました。テーブルを一緒に囲ったのは、市馬ファンで初めてこの会にいらした初老のご夫婦、古典から現代の落語まで結構聴き込んでらっしゃる女性、私の4人。隣り合わせたその女性と落語談義しながら酒を酌み交わす。
酒の肴膳
先付け 亀戸大根の田楽
八寸 ぶり大根 玉子焼き
法蓮草の白和え 柿なます
豚ロース野菜巻き
ポテトフライ オニオンリング
煮物 木の葉南瓜 焼き湯葉
人参 蒟蒻 鴨ロース
ブロッコリー
向付 鮪と鯛の演舞場風カルパッチョ
主菜 マトウ鯛のソテー トマトチリソース掛け
御飯 焼きおにぎり梅茶漬け
水菓子 抹茶大福生クリーム入り
亀戸大根など野菜はOme Farmさん提供の有機野菜。なので亀戸大根とか美味しー。
また、お酒も4種類振る舞われた。神奈川県海老名で「酒造りは米作りから」とう信念で、全国でも珍しい「栽培醸造蔵」である泉橋酒造さん提供。
いづみ橋 大雪にごり活性 純米酒
いづみ橋 青ラベル 恵 純米吟醸酒 ←好きかも
いづみ橋 秋とんぼ 楽風雅 純米吟醸酒
いづみ橋 黒とんぼ 生・純米酒 ←好きかも
また、落語会は前座+二つ目+真打ち二本の大サービス。さすが市馬師匠。しかも三味線におそのさんを伴って、はめものは本物。
開口一番
手紙無筆/市松
武助馬/市童
掛け取り美智也/市馬
この季節がやって参りました。今日は狂歌家主〜相撲〜芝居〜三橋の旦那とたっぷりの大サービス。観客やんやの手拍子。
中入り
味噌蔵/市馬
こちらは帳面をドガチャガしてくれる番頭さんのおかげで羽目外しまくりな豪華大宴会。その最中に赤西屋のご主人が帰宅してしまって大騒動。
落語に詳しいお隣さんと落語談義できて楽しかったー。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/25)
(03/24)
(02/03)
(12/20)
(08/11)
最新コメント
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
[11/07 れい]
[01/21 ゆーじあむ]
[11/15 白牡丹@管理人]
[11/15 ゆーじあむ]
[05/25 長谷川誠二郎]
[07/23 白牡丹@管理人]
[07/23 伊藤哲也]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
リンク
アクセス解析
Livedoor BlogRoll
本棚