忍者ブログ
新選組・土方歳三を中心に取り上げるブログ。2004年大河ドラマ『新選組!』・2006正月時代劇『新選組!! 土方歳三最期の一日』……脚本家・制作演出スタッフ・俳優陣の愛がこもった作品を今でも愛し続けています。幕末関係のニュースと歴史紀行(土方さんに加えて第36代江川太郎左衛門英龍、またの名を坦庵公も好き)、たまにグルメねた。今いちばん好きな言葉は「碧血丹心」です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

半年とまではいきませんが、ちょっと久しぶりの寄席。

男の井戸端会議/馬風

三味線漫談/小圓歌

青菜/文生

たらちね/扇辰

パントマイム/カンジヤマ・マイム

天狗裁き/菊之丞
 代々木公園でデング熱、のくすぐりが入る。

(中入り)

漫才/ロケット団

鈴木係長の昼食(?)/小ゑん
 のり弁シャケ弁コロッケ弁のローテーションと昼食を小馬鹿にされている鈴木係長。高級寿司店の上寿司の寿司桶を見つけた係長、小僧寿司を買って来て寿司桶に乗せ替え、高級寿司の出前を取っていると見栄を張ろうとするが……という噺。

唖の釣り/一之輔

紙切り/正楽

笠碁/市馬

 市馬師匠主任のせいか、気持ちのいい、安定した出来で安心して笑える、よい高座が続いたなぁ。
PR
3年ぶりの練馬文化大ホールだそうです。1400人ほど収容のホールはほぼ満席だったようです(2階席までは見られなかったですが)。家元が練馬区大泉に住んでおられた、新板橋からバイクで家元宅に通っていた前座時代の思い出ゆえか、今日の志の輔師、時間も熱意もいつも以上でした。独演会なのに上がる前に弟子がふたり出てきて、えー志の輔師は遅刻したのかしらとはらはらしました。

子ほめ/志の太郎
 6番目の弟子、二つ目……厳しい志の輔門下で、筆頭弟子の晴れの輔さんが昇進し、6人目が二つ目ということは順調に育っているんだろうな。東京出身なのに志の輔師に弟子入りを願うためにわざわざ名古屋までヒッチハイクして、何人かのお世話になって無事に名古屋にたどりつけて、うち一家族から5千円を激励にもらったというエピソード、爆笑だった。この子だったら志の輔師の下でも逞しくやってけそうだな、という感じ。

かぼちゃ屋/志の彦
 独演会なのに弟子がふたりも高座に上がるんだ、とびっくり。練馬の出身なので師匠が配慮してくれたかどうかは知らないが、与太郎が「上を見る」仕草があほっぽくて、いいなぁ。でも立川流らしく、与太郎は「ばか」なんじゃなくて「生産性が低い奴」なんだって香りがうっすら漂ってくる。このあたりは、全日聴いた古今亭の芸とは違うとこ。

みどりの窓口/志の輔
 富山に新幹線が通じるというマクラは「牡丹灯籠」の時と似ていたけど、リニアモーターカーの話が次に続いた時、ツレの友人に知らせようかどうしようか迷った。でもサプライズの方がいいので、思いとどまった。
 「みどりの窓口」! 私もTBS落語研究会で一回ライブで聴いたっきり。
 やっぱり、すごいパワー。練馬文化センター大ホールが、どっと笑って地鳴りするような。
 こんな客を相手にしていたら身がもたないというような、話が通じないお客様が次から次へと来る「みどりの窓口」。私が一番好きなのは、志の輔さんの野太い声がドス利いて聞こえる最後の客。そして、オチもこの客が関係する。
 4年前に私が落語にはまってすぐに志の輔らくごに引き込んだ友人、「みどりの窓口」を生で聴く高座に誘えて私もひと安心。

長唄三味線/松永鉄九郎
 歌舞伎座でお囃子方をしている鉄九郎さん、歌舞伎の『勧進帳』と『大ざつま』中心に。

新・八五郎出世/志の輔
 この時期は季節ものが難しい(夏ともいえず秋ともいえず、また秋らしいネタといえば「目黒のサンマ」ぐらい)のだけど、短めのマクラの後に大家さんのところに乗り込んで来た八五郎からはじまるこのネタ……やった!!
つい先週、市馬さんの『妾馬』を聴いている。2月の大手町落語会でも市馬さんの『妾馬』だった。他にも、雲助、花緑、三三と、『妾馬』はちょろちょろ聴いてます。
 でも志の輔さんのは特別なのです。『八五郎出世せず』とか『新・八五郎出世』とか題される、殿様の取り立てを断る八五郎。おっ母さんを大名屋敷に呼び寄せるには「ここには井戸があっても井戸端がない」「おっ母さんを生かしているのは井戸端」と、答える八五郎。大好きです。



TBS「落語研究会」の収録を兼ねた高座なので、あらかじめネタを予定している寄席としてはあり得ない構成だったなぁ。
・中入り前「中村仲蔵」、中入り後「おかめ団子」「唐茄子屋政談」と人情噺が続く。
・とくに「おかめ団子」と「唐茄子屋政談」は主要人物のひとりが自死を図り、その了見を諫める場面がかぶる。終了した途端にご常連さんたちが「ネタがついた(かぶった)」と愚痴っていたけど、私もそう思いました。
・「唐茄子屋政談」は、よくあることだが吉原田圃で若旦那が昔の吉原での体験を思い出しながら「唐茄子屋〜」の売り声に力を入れるところで切れる。これだと「政談」じゃないんじゃ?
・しかも「仲蔵」「団子」「唐茄子屋」一本一本がトリ並みの長さ。終了時間が予定より10分延びた。ひとりひとりのパフォーマンスはよかったが、大ネタ続きでもたれる……少なくとも中入り後はさらっと軽い二つ目級のネタにすべきだったんじゃないかな。

松曳き/時松
 早とちりと勘違いを繰り返す殿様と三太夫が、植木屋ととんちんかんなやりとりをする場面と、三太夫が国表からの早馬による知らせを勘違いして殿様と大騒ぎする場面とふたつで構成。
 ネタとしてはあまり好きじゃないけど、浅い出番で軽く座を温めてくるにはいいだろう。

ろくろ首/志ん好
 昨年亡くなった古今亭志ん五師匠の弟子で、志ん橋師匠の寄り弟子となって、今年春に真打ち昇進して「志ん公」から「志ん公」に。
 まぁ志ん朝師のやり方かどうかは知らないけど古今亭の芸風ですねぇ。与太郎ネタを得意としているのはわかるけど、あまりやり過ぎると与太郎が頭の足りない子供になってしまう(汗)。

中村仲蔵/一朝
 今日のお楽しみのひとつ。名代に昇進したばかりの仲蔵、定九郎たった一役という状況に腐りかけるところを女房のお岸が「仲蔵ならではの新しい定九郎が見たい」と励ます。柳島の妙見様に癌をかけた満願日の帰り、にわか雨に降られて入った蕎麦屋で旗本くずれの浪人と出会い、そのスタイルを参考に定九郎のスタイルを一新する。
 オチは正蔵師の型?

おかめ団子/たい平
 ライブで聴いたのは初めて。音源では志ん朝師ので聴いておりました。
 おいしさと娘のおかめちゃんの愛嬌美人ぶりで流行るおかめ団子。風が強く早じまいしようとした日、毎日やって来て一串だけ買う大根売りの太助を番頭が軽く扱ったのを、主人が改めて詫びて一串サービスしながら太助の親孝行ぶりを聴く。その太助、帰宅して病気のおっ母さんに柔らかい布団を買ってあげられない自分のふがいなさを嘆き、思いあまって、おかめ団子に忍び込む。ところが、泥棒は初めて、うろうろしているうちに、おかめが裏庭で首を吊ろうとする場面に遭って、思いとどまるように諭す。団子屋の主人は、娘を助けてくれた太助の非を咎めず、逆に礼だと五両を献上する。(そのお金でおっ母さんに布団を買ってやったのかどうかは描かれていないが)これが縁で、おかめが太助を見初め、太助は婿養子に。おかめ団子は「親孝行団子」として知られるようになり、ますます繁昌。
 たい平さんの出来はピンでは十分に聞き応えがあったのだけど、中入り後、トリの膝前という寄席の流れとしてはこってり演じすぎ、時間取りすぎということになるよなぁ……まず責められるのは、ネタふりしたTBS側なのだが。あらかじめネタ出しできる落語会である以上は、企画段階で調整できたよなぁ……ぶちぶち。

唐茄子屋政談/扇遊
 さすが扇遊師、「世の中は金と女が仇なり どうぞ仇に巡り会いたい」という狂歌ではじめ、若旦那の放蕩を長めに描いて、「おかめ団子」の余韻を切りました。勘当されて金の切れ目が吉原での縁の切れ目、やがて家も金も職もないホームレスに。吾妻橋で身を投げようとして、助けたのがおじさん。このおじさん、小言ばかりだが、若旦那で働くことを知らない徳に売り商いを経験させようと、唐茄子を売らせる。徳は、吉原田圃で、かつて遊蕩した日々を思い出しながら、かんかん照りの陽の下で売り声を練習する。
 時間の関係もあって、長屋の貧しい親子を助けるために因業大家を殴って、お白洲でほめられる後半はカット……(「唐茄子屋政談」じゃなくて「唐茄子屋」じゃん、これじゃ)。うーん、前半軽くしてお白洲まで描いた方が、「おかめ団子」とのかぶりを避けられた気がしますが、すでに9時20分、後の祭りでありますね。

市馬さんが落語会長就任決まってから初めて伺う高座ですね……まぁでも市馬師のことですから、自分のことは言わないでしょう。

一目上がり/市助
 市馬さんの前座さん、先日は「狸」で今日は「一目上がり」。安定感あると思います。
 朝早く目が覚めてしまったんで、意識が一瞬途切れました。ごめんなさい。

青菜/三三
 マクラにふたつみっつ話が入ってました。そのひとつが、今年2月8日の大雪の日に交通機関が渋滞して笑福亭たまさんのゲスト会に間に合わず、電話口から小声で「鰍沢」を1分で喋ったという爆笑ネタ。
 ひと夏に一回のペースでどなたかのを聴く感じ。今年は三三さんに当たりました(≧∀≦)。
 お屋敷のご隠居と奥様の暮らしぶりに感心した植木屋の八五郎が、女房を押し入れに待機させて友人を相手に再現しようとして失敗する話。
 さすが柳家のお家芸、三三さんのは、一之輔さんのタガメの女房ほどデフォルメされず(一之輔さんのも好きだけど)、話芸で十分に爆笑版。

中入り

曲独楽/やなぎ南玉
 曲独楽は何度も寄席で見ているけど、南玉さんは初見。とても腰が低い話芸なんだけど、奇術のアサダ二世さんのように、ちょっと思い出したように付け足すところが面白い。

妾馬/市馬
 兄弟子の小三治さんが人間国宝に選ばれたという慶事に引っかけて、先代小さん師匠が人間国宝に選ばれた時のエピソード、加えて園遊会に呼ばれた時のエピソード。
 市馬さんの「妾馬」は二回目。明るく、都々逸で喉を聴かせてくれる、めでたさ満喫。
人生初歌舞伎。中村勘三郎さんがご尊命のうちに見ておけばよかった(;o;)。

歌舞伎座八月納涼歌舞伎
一、勢獅子(きおいじし)

◆華やかに魅せる江戸の大祭の風情
 山王祭で賑わう江戸の街。御神酒所には鳶頭や芸者たちが勢揃いしています。ほろ酔い気分で、鳶頭たちは曽我兄弟の仇討の物語、威勢のいい獅子舞を賑やかに披露し、皆を盛り上げます。
 祭礼を華やかに描いた常磐津の舞踊で、江戸っ子の風情を様々な踊りで魅せる変化に富んだ一幕です。

二、怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)

◆早替り、本水、大立廻り、随所に見せ場のあふれる夏芝居
 絵師菱川重信には、美貌の妻お関と赤ん坊の真与太郎がいます。偶然、お関の窮地を救った浪人磯貝浪江は、一目ぼれをしてしまい、重信に弟子入りをします。そして重信が南蔵院本堂の天井画の龍を描くために留守をした間に、お関を我が物にしてしまうのでした。そんな浪江の前に現れたのはうわばみ三次。浪江の旧悪を知る男で、金の無心に訪れたのです。仕方なく三次に金を渡した浪江は、下男正助を仲間に引き入れ、ついに重信を殺害します。一方、南蔵院では、重信が霊となって現れ、画を完成させると、忽然と姿を消して皆を驚かせるのでした。悪業を隠してお関と夫婦になった浪江は、今度は正助に真与太郎を亡き者とするように命じ…。
 三遊亭円朝の口演をもとにした怪談噺で、今回は米国ニューヨーク公演の凱旋記念となります。早替りをはじめ、本水を使った滝壺での大立廻りなど先人の思いを受け継ぎ、さらに練り上げた清新な舞台をご堪能ください。
怪談乳房榎

早変わり、ホンモノの水を使った滝の迫力。
20年来の友人だけど落語に誘ったのは初めて。こども時代にテレビやラジオを通じて親しみがあった以外は、最近、談春、花緑と風間杜夫さんを生で聴いたという。

ぼやき居酒屋/はん治
 はん治さんが開口一番で出てくるなんて、前座じゃないのにいいのかなー。
 でも鉄板。

宿屋の富/小三治
 マクラをふたつみっつ。人間国宝という言葉にはひとっことも触れなかったのが小三治師らしい。
 馬喰町という地名が出たら、あぁ「宿屋の富」だなぁと思う程度にはネタを知っているのだけど、ライブでは談春師と雲助師のだけしか聴いていない、かな。雲助師の主人公は江戸弁でばぁばぁ言う感じだったと思うけど、小三治師のは落語版の田舎言葉。本宅から離れまで歩いていくと三日以上かかるので途中で引き返したとか、金持ちっぷりの盛り方は同じなんだけど、小三治バージョンの方が田舎でにっちもさっちもいかなくなった感があるかな。

かぼちゃ屋/小三治
 よみうりホールは通常18時30分開演なのだけど19時開演だった上に、中入り前のネタが『宿屋の富』たっぷりだったので、休憩時間がちょっと遅いかナーという気がしたのだけど、冒頭で小三治師が状況説明。よみうりホールは20時50分頃に終演しないといけないので、楽屋で太鼓がどんと鳴ったらそこで話を切ると……ひょー、こんな独演会初めて。
 かかったのが「かぼちゃ屋」。与太郎がかぼちゃ売り歩いて、利益乗せずに売ってきてしまったので、叔父さんにもう一度行商に出される場面で太鼓どーん。オチなし。
 お客さんの中にはぶつぶつ不満を言う人もいたけど、寄席で短い作品を聞き慣れている自分は、まぁこういう日もあるよなーと苦笑して終わり。

 友人と、有楽町のガード下で軽く飲み、たまたま隣に座った二人組がスペイン語を喋っていたので話しかけて、英語に切り替えてスペイン人ふたりの観光の感想に付き合う。日本を堪能してくれてありがとう。
今活躍中の若手真打ち三人の組み合わせ、しかも長講三席との触れ込みなので期待大。

狸札/市助
 市馬さんの弟子が前座。見た目、先代小さんの若い頃みたいな感じなので(笑)、狸はニンに合ってる。

鰻の幇間/一之輔
 毎日新聞主催の会のお約束なのか、パンフレットの浜田さんによる一之輔さん紹介が三三師や白酒師よりも一段軽く「プチダイエット中」とか「芸の方は増量中」という表現にツッコミを入れる。
 部室落語といわれるルーツの、高校時代に落研の部室を確保したいばかりに化学部の部長だった友人を部員にして、反応のない友人を相手に落語を練習した高校時代、というマクラ。
 おこさん達が夏休み中なのでどこかに連れていけとうるさいので、ディズニーリゾートの代わりに豊島園、ディズニーシーの代わりに石神井川に連れていって誤魔化すというマクラ。
 「鰻の幇間」、食い詰めた幇間が見覚えのない相手に鰻をおごらせようとして逆にペテンにかけられるという噺だけど、相手が旦那と思えばこそよいしょして飲み食いする前半と、自己負担と知って鰻屋の女中にダメ出しする後半のコントラストが面白い。ゴムホースのような鰻……爆笑しました。

三枚起請/三三
 ライブでは初めてのネタなんだけど、シネマ落語の志ん朝師版を聴いてました……(^_^;)。なので、ちょっとやそっとの口演では満足できないのはデフォなのですが、三三師にして、笑えない……。
 何が悪かったのか、よくわからないのですが、帰宅して志ん朝師のCD聴いて、登場人物、特に三人の男たちの台詞の緩急による、個性や人格の描き分け、吉原での挙動の違いによるおかしさ、三三さんにはまだまだなのか、私には笑えませんでした。喜瀬川花魁は絶品なので、三三師にはぜひ、熟成されて緩急自在になられますよう。

らくだ/白酒
 白酒師の「らくだ」は初めてでしたね、意外にも。でも初めてという気がしませんでした。毒舌混じりのぽちゃかわ白酒師の作風に慣れているせいか。
 兄貴分の迫力が映えれば映えるほど、使い走りさせられた屑屋さんが酒を呑んで兄貴分を圧倒する場面が面白い「らくだ」です。
 落合の焼き場でのオチが、ちょっとだけ違うのも魅力です。
志の輔さんの牡丹灯籠、今年で3回目です。
志の輔らくご in 下北沢 2013 恒例 牡丹灯籠
志の輔らくごin下北沢 恒例 牡丹灯籠 2010

 複雑な人間関係とストーリー展開、毎回聴く度に新鮮な気持ちです。やはり、貧乏だけど働き者だった伴蔵おみね夫婦が、百両を引き換えに主人萩原新三郎をお露お米の幽霊に売り渡してからどんどん悪党になっていくところが怖いです。

 本多劇場は来年も志の輔さんのスケジュールを押さえたそうですので、また来年もチケット入手しなければ。
W杯、日本代表の敗退で寝不足に加えて消耗が激しい今回。

壺算/朝也
 すみません、寝落ちしておりました……。

そば清/東三樓
 清さん特有のあの喋り方があっさりしていて、私には聴きやすかったです。

もう半分/歌武蔵
 全編笑いどころなし、でも聴き入ってしまう歌武蔵師匠さすがです。

喧嘩長屋/白酒
 相変わらず、このネタをやっている時には楽しそうです。

たちきり/正蔵
 トリとしては心細い「たちきり」でした、私の予見が偏っているのかちょっとはらはらして物語に入れないというか……でもS師匠のこれでもかって作風はもたれるので案外こんなくらいでよいかも知れません。

市馬師匠、会長就任おめでとうございます。上にも下にも尊敬される師匠なら長期的に落語界を引っ張っていけると頼もしく思っております。
若き日の朝さまがスクリーン一杯に映り、観客から笑いも固唾も。

居残り佐平次/志ん朝
 生きていらしたら、一番好きな佐平次であったかも知れない。爽やかなワルでした。
 ……残念ながら私の心は「バナナが一本ありました〜」と歌い、障子の間から顔を出してメフィストっぽく笑う紅葉坂の談春の佐平次に奪われてしまっているのですが。

宗珉の滝/志ん朝
 「浜野矩随」と「竹の水仙」を足して割ったような話ですね……。

愛宕山/志ん朝
 江戸者の旦那さんや一八やらが京都見物に来る話。なるほど、自然な設定です。そして、ダイナミックな一八の行動も素直に笑えます。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[11/26 พวงหรีดราคา 500 บาท นนทบุรี]
[11/25 ร้านดอกไม้ราคาถูก]
[11/24 ร้านดอกไม้ใกล้ห้าง]
[11/24 ดอกไม้ไว้อาลัย สีดำ]
[11/24 จัดดอกไม้งานขาว ดํา ราคา]
[11/23 ช่อดอกไม้งานศพ]
[11/22 iqos มีกี่รุ่น]
[12/14 白牡丹(管理人)]
[12/14 ゆーじあむ]
[11/08 白牡丹(管理人)]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
プロフィール
HN:
白牡丹
性別:
非公開
自己紹介:
幕末、特に新選組や旧幕府関係者の歴史を追っかけています。連絡先はmariachi*dream.com(*印を@に置き換えてください)にて。
バーコード
Livedoor BlogRoll
本棚
Copyright ©  -- 白牡丹のつぶやき --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]